見出し画像

春の作曲&REC講座〜ドラムの「キャラ」

季節も春ということで、「何か新しいこと始める!?」みたいな気分になる人もいらっしゃるかと。。。ってことで、これまでに何かと言ってきたことのノリと別段変わるわけはないのですが、「春の作曲&REC講座」ってタイトルを付けてみました。

「キャラ」って単語を今回のタイトルに入れましたがー

例えば、ちょっと長い小説を書くってなると「登場人物について色々と設定」したりするかと思うのですが、性格/ファッション/部屋/職業etc を作品の中で描写していく。。。っていうようにキャラ設定は曲作る場合でも同じ。

楽器のパートを登場人物の名前とすると、例えばドラムって言うだけだと「ドラム」って名前しかわからない。

「ロックなヤツ」です。

って言えば、なんとなくのイメージは浮かんでくるでしょう。

それで。。。!?

そういうことを考えながら、今日は最近アップデートされたMODO DRUMをイジってた。キットの中で、"Reference"ってのを選んだ。ただし、スネアやキックは気に入らなかったので入れ替えた。

ドラム・キットby Jisaione的なもののキャラはー

・パール(日本メーカー)のキットがモデルの8ピースのキット
・シンバル系11枚
・スネア:ブビンガ材のカンカンした音
・キック:タイトでそれなりのパワーがある

っていうようなものになった。

ベースになるキットはー

" a new philosophical shift in drum-set construction"って書いてあったので、「ツーバスでフィロソフィカルってラッシュのニール・パート?!」って勝手に思い込んで、「プログレッシブ・メタルにはうってつけ」って選んだけど。。。

"Modeled after the actual Pearl drum kit of Omar Hakim, bought following his directions for a recording session"

ってよく読んでみると書いてあったので、スティングやマドンナのレコーディングに参加してるオマー・ハキムのキットが元になってるとのこと。


今回のまとめ的なことを言うとー

「楽器のキャラ設定ってどれぐらい考えてますか?!」

ってことです。




いいなと思ったら応援しよう!