
[JISAIONE セッション・コラボ ]スタート & note公式マガジン追加
インフォメーション
note公式マガジン『DTM・楽曲制作 記事まとめ』に”[夏の作曲&宅REC講座13]〜素のAIシンガーの声はヌケが悪い !?]”が追加されました。
note公式マガジン『DTM・楽曲制作 記事まとめ』に”Final Stage 1〜[JISAIONE セッション・コラボ ]”が追加されました。
note公式マガジン『DTM・楽曲制作 記事まとめ』に”[夏の作曲&宅REC講座12]〜"Distant Rumble Epilogue”はパート・アレンジ”が追加されました。
”ナレーション&サウンド:立山 剣作「時の歩みを遅くして」より”がnote公式マガジン『DTM・楽曲制作 記事まとめ』に追加されました。
”[夏の作曲&宅REC講座5]〜曲のキー&アレンジ例”がnote公式マガジン『DTM・楽曲制作 記事まとめ』に追加されました。
”ナレーション&サウンド:PJ作「Distant Rumble〜鼓動〜」より”がnote公式マガジン『DTM・楽曲制作 記事まとめ』に追加されました。
”ナレーション&サウンド:紗羅作「魂のざわめき」より”がnote公式マガジン『DTM・楽曲制作 記事まとめ』に追加されました。
”[夏の作曲&宅REC講座4]〜ループ素材で音のパズルをしてみる”がnote公式マガジン『DTM・楽曲制作 記事まとめ』に追加されました。
”JISAIONE セッション・コラボは6月1日スタート”がnote公式マガジン『DTM・楽曲制作 記事まとめ』に追加されました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
"JISAIONE Session"は、「音楽・詩・小説・ナレーション等のセッション・コラボ」的なものです。
Stage 1 ナレーション+サウンド
Stage 2 デモ曲1に歌詞を付けてもらいたい
Stage 3 デモ曲2を仕上げて、他の素材とミニ・シアター的に組み合わせる
っていうような3本立てで、Stage 1 -3を場合によってはコレとコレを絡める、ってこともあるかも。。。
「テーマがあった方がいい」というような声を頂いたりしたので、Stage 3のデモ・チューンのタイトルを全体のテーマに据えることにします。
※Session Stage 1 - 3までの募集は終了しました。
Stage 1
ナレーション+サウンド
音声読み上げソフトVOICEVOXを使用して、「活字素材をサウンドに乗せて読み上げる」ってことをしてみます。バックのサウンドはループ素材を積極的に使うので、いつもの作曲よりはレンジの広いジャンルになるはず。。。
Stage1 参加募集期間:6月1日ー6月8日
MAXで5〜10組ぐらい
募集期間は終了しましたが、気になる作品がありましたら、声をかけさせていただくかも🎶
詩、小説のハイライト(フルはちょっとキビシイので。。。)、台本、短歌、エッセイetc、「活字素材」は色々なのでジャンルは限定しません。新たに作ったものでも、既にあるものでもOK。
タグ:jisaione_ss(小規模なものなので、必須ではないですけど一応。。。)
VOICEVOXの開発者は、KADOKAWAの子会社ドワンゴ(ニコニコ動画等手がける)のエンジニアで機械学習を使った研究開発をしているヒホさんとのこと。

第1弾 cofumiさん 「点と線」
第2弾 紗羅さん 「魂のざわめき」
第3弾 PJさん 「Distant Rumble〜鼓動〜」
第4弾 チズさん 「初夏のうた」
第5弾 立山 剣さん 「時の歩みを遅くして」
Stage 2
曲先行のものに歌詞を付けていただく企画
曲先行のものに歌詞を付けてもらうってことを考えてマス。
ただし、自分の曲の作り方って仮歌で何度も試しながら歌詞とメロディとリズムを決めていくってスタイルなので、コアな部分は問題ないと思うのですが、語尾とか字数とかの調整にも柔軟に応じてくれる。。。みたいな条件が付くのですが。。。このプランはNEUTRINOのAIシンガーに歌ってもらうことをイメージ。
デモ曲1 タイトル未定
noteワールドで沢山の素敵な詩を書いておられる方がいて、「こういうのに曲乗せたいなあ」と思うことが度々あります。ただ。。。どうも。。。歌詞先行だと上手くいかないのですね。。。
ということで、曲先行のものに歌詞を付けてもらうってことを考えてマス。デモのボーカルはNEUTRINOのシンガー「めろう」。
NEUTRINOは「AIシンガー」的なソフトで、「実際に歌手が楽曲を歌ったデータから特徴を抽出して、本人の声質だけではなく癖・歌いまわしなども再現」するボーカル・シンセサイザー。

このデモ曲の歌詞は、に立山 剣さんにつけていただくことになりました。
Stage 3
デモ曲2を仕上げて、他の素材とミニ・シアター的に組み合わせる。
デモ曲2"Distant Rumble〜彼方のざわめき"から詩・小説などを書いていただき、デモ曲2は歌詞をJisaioneを作って曲を完成させ、AI音声読み上げソフトも組み合わせて、それらを演劇的な演出を施します。
デモ曲2 "Distant Rumble〜彼方のざわめき" by Jisaione
Stage 3 参加メンバー
cofumiさん 詩
PJさん 小説
Jisaione 曲
Stage 3については、今回と同じメンバーでセッション・コラボした今年初めのプレ・イベントを見ていただくのがわかりやすいと思います。このトータルな作品的なものに、今回はAI音声読み上げソフトも演出に加えるというもの。
動画に関してどこまでやるかってのは、スキル次第ってところでしょうか。。。
実力以上に欲を出しすぎると、かえって中途半端なものになってしまう気がするので。。。
-UPDATE-
Stage 3のファイナルを公開しました。
ーーーーーーーーーー
今年初めに開催したプレ・イベント。今回の"Stage 3"に当たるものです。
PJさん、cofumiさんに参加いただきました。