句評 自問自答

柚子湯
湯けむり
夢心地
"ゆ" のリズムは良いが、何となく今一なのは 情景は浮かぶが 感動が伝わらない気がする。

良い句は 心に響き つい、

 ウーンと、唸るような感動が伝わると思う、良いなーと言わせるものがない。三段切れのせいか?
音の語呂合わせで終わってないか?

柚子香る 湯けむり揺らぐ 夢心地
柚子香り 湯けむり揺らぐ 夢心地

"湯けむりも揺れ"、だと説明になる

冬至に柚子湯に浸かって、思わず " 極楽、極楽 " と呟く、気持ちと光景が浮かばねばつたわったっと言えないのではないか。

師匠(せんせい)に
叱られそうな
句を詠むか⁉️
 川柳ですね " 句を詠むか" “ 句が浮かび "の方が良くないか?
前者は、確かに先生に叱られそうな感じ
後者は、まだまだな、と言う雰囲気、反省の感が有りの気がする。

いいなと思ったら応援しよう!