見出し画像

さくらさく。

今日で司書講習の最終講義と、最終テストが終わった。
最後の最後に、90分間で6つの講義の要旨を書くという厳しいテストがあったので、昨日から勉強してすごく疲れた。
しかし、12月から初めて3か月がんばった講習がやっと終わったのだ。

思えば、この3か月間、大変だった。
最初は料理がまずくて困った。IHヒーターをうまく使えてないからだとわかってから色々工夫したけど、煮物してたら焦がして夜に重曹買いに行ったこともあった。
水もまずかったので、容器型の浄水器を買った。
寒かったのでホットカーペットも買った。
ひとりで知らない町で知らない家でオンライン授業を受けているのは孤独だったけど、徐々に慣れて、いつの間にか入っていたアマゾンプライムで「SPEC」や「凪のお暇」や「アンナチュラル」などのドラマを見て楽しむようになった。
オンライン授業は忙しくて朝から晩まで勉強していた。

オンラインに慣れたら対面授業が怖くなった。
毎朝登校して、検温して、検温した証拠のカードを持って、朝、提出する日々。昼は、学食で豚汁だけ頼んで、つくったおにぎりを食べる。
でも、少しずつ受講生の人とも話せるようになって、声がかけられる人も増えていった。換気している教室が寒すぎて震えていたら、受講生の方からひざ掛けを頂いた。
授業受けている間にも、別れた彼氏が家にいるので、
「いつ退去するのか?」という具体的日程を、こちらから連絡をして聴かなくてはならなかった。
私が聴かないと、自分からは何も言ってこないので。
最終的に出て行ったようでホッとしている。

そもそも去年の7月頃に家出をした時から、私はがんばってきたと思う。
くねくねして、長い道のりだった。

大学の桜がすこしだけ花開いていた。

白木蓮も咲いていたし、これからどんどん花が咲くだろう。

その時、新しい人生が始まって幸せな気持ちになっていたい。
そうなるようにしよう。





いいなと思ったら応援しよう!