春巻きワークショップ募集開始
だいたい月イチでやってる「#じろまるワークショップ」
今回のテーマは
★3種類の春巻きを作って食べる!
普通の春巻きは私が教えるまでもないでしょう。あちこちにレシピある。そっちを見た方がいい。今回は実際にお店でも出していたやつを公開します!みんな参加してね。
★参加の申し込みは下記SNSからメッセージをください!
Twitter(twitter.com/jiromal)
インスタ(instagram.com/jiromal/)
Facebook(facebook.com/jiromal/)
日時:6月17日(土)11時〜14時半
場所:四谷地域センター(公式サイト)
11階 調理工作室
丸の内線「新宿御苑前駅」より徒歩5分
費用:6,000円(材料費込み/税込)
持ち物
・エプロン
・ふきんかタオル2枚(台ふきと、食器ふき)
・持ち帰り用のタッパーやジップロック等
・小さめゴミ袋(出たゴミを手分けして持ち帰り)
内容
・じろまるによるデモンストレーション
・試食
・それぞれ作ってみる
・いただきまーす
あの皮で巻いたものはすべて春巻き
オットは春巻きが大好物だ。しかもいわゆる「野菜と肉を炒めて、中華っぽく味つけして、片栗粉でとろりとさせて、冷ましてから巻いたやつ」しか春巻きと認めない男だ。なので私が「あの皮で巻いたら何でもかんでも春巻きと呼んでいい」という理念のもと作ったものには渋い顔をする。渋い顔をするが、しかしあの皮で包まれた揚げ物には目がないので、結局パクパク食べてしまう。
かつて栗原はるみも「春巻きは面倒」だと言っていた。ほんとそう思う。特に片栗粉のせいでいつまでも熱々なのを早く冷めろと待っているあの時間!あの無為な時間の無駄無駄無駄無駄アツ! なので私の春巻きは巻くまでが早いのです。ぜひご賞味あれ〜。
★マスクはしてね
料理するときはマスクでお願いします。
★飲み物、おやつは各自でご用意ください
駅からの道筋にセブン、ローソンあり。
会場内に自販機あるのでソフトドリンクは追加可能。
おやつは何を持ってきても自由です。いつ食べてもOK。
調理中にもぐもぐしてても、私は気にしないよ。
★公共の施設なので、掃除・片付けは自分たちで。
もともとすごくきれいな調理室なので、ゴミを片付けて、使用感を
ささっと払拭すればすぐきれいになります。
★恒例・オットのおやつもあるよ
食材とか調味料とか余った分はみんなに分けてしまうので、タッパーやジップロックは必須。私も持参するから足りなかったら言ってください。
★申し込み後キャンセルされる場合は、2日前から費用の100%をご負担いただきます。2日前から仕込みを始めるためです。ご了承ください。
お申し込みは
Twitter(twitter.com/jiromal)
インスタ(instagram.com/jiromal/)
Facebook(facebook.com/jiromal/)
などSNSからメッセージいただく方式にしました。
ツイッターが一番早く気づきます。参考までにw
みんな、待ってます!