見出し画像

やらなきゃいけないの境界線

「今日から平日か…」
という呟きで始まった今日一日。
頭の中でやりたいことを数えて、
「今日どこまでやれるかな…」と考えながら
毎朝のルーティンをこなす。
そんな、常に何かに追われている自分に気づき溜息。

やりたいこと。
それは私にとって発信活動もあるし、その他自分のために割きたい時間もある。
リラックスの時間。本を読む時間。アウトプットする時間。
このnoteを書く時間だって、その「やりたい」に分類されるのだけれど。
仕事までのタイムリミットはあと30分。
正直少し急いでいる(何のために書いているんだい?笑)

いつの間にか頭の中の自動変換機能で
「やらなきゃいけないこと」に分割されているのは何故だろう。
アイデアで心が浮き足だって、頭の中にメモしたことも
今日やること、とタスクに入れると
「やらなきゃいけないこと」にすり替わっている。
思いついた時のワクワクした気持ちよりも、
今日終わるかな、とかそういう思考に走ってしまっている。

これを解決するには?と考えて、
自分の心の中で「本当に」やりたいことをまた聞き直している。
…本当に、って何やねん。

今までの自分が自分に嘘をついていたわけではないが、
何かを捨てることを怖がっている気もしている。
何かを捨てて、シンプルにしないと
あれもこれもと選ぼうとするから
追いかけられることになるのだ。

今日はタスクを終えられるだろうか。
ではなく、
今日は私のために何を選ぶか。

正解なんてないけれど、
私のための取捨選択を大事にしたい。

いいなと思ったら応援しよう!