その場で衣類のシミを落とす!ドクターベックマン ステインペン
皆さんこんにちは!jirokichiです。
皆さんはカレーを食べるときに白シャツに「飛ばす派」ですか?「飛ばさない派」ですか?ちなみに私は「飛ばす派」です。
今日は、そんな「飛ばす派」の皆さんにご紹介したいものがあります!
その名も
Dr. Beckmann(ドクターベックマン)
ステインペン
です!
※本記事にはプロモーションが含まれています。
ドクターベックマン ステインペンとは?
簡単にいうと衣類についたシミを、その場で瞬時に消え去ってくれるアイテムです。
ステインペンというその名のとおり、ペン型のシミとりグッズです。大きさもボールペンやサインペンとほぼ同じで、持ち歩きがしやすいサイズとなっています。そのため、私は普段からカバンに入れて持ち歩いています。
私はカレーに限らず、ラーメン、パスタ、コーヒー、お茶など、いろいろな食べ物・飲み物を衣類に飛ばしたり、こぼしてしまいます(お口がゆるいのかしら…)。普段は仕事でシャツを着ていますので、ランチでシャツにシミを作ってしまうと、その日の午後は気になってしまって仕事になりません(笑)。お客様に会うときにはどうやってシミを隠そうかと必死でした。
そんな私が、シミとりグッズを探していたところインターネットを検索していて見つけたのが、この「ドクターベックマン ステインペン」でした。使い方は後述しますが、本当に簡単で、今では手放せないアイテムとなっています(なぜなら相変わらずよくシミを作るから)。
ただし、ステインペンは万能というわけではなく、シミの種類によって、落とせるものと落とせないものがあります。また、ステインペンが使えない衣類の素材もありますのでご注意ください。
【落とせるシミ】
コーヒー、紅茶、醤油、フルーツジュース、ヨーグルト、ベビーフード、トマトソース、ワイン、口紅、ファンデーションなど
【落とせないシミ】
朱肉、墨汁、インク、ボールペン、色の濃いシミ
【使えない素材】
絹、ドライクリーニングのみの衣類/ファブリック、水で色落ちや輪ジミになるもの
個人的にはこれだけいろいろなシミに対応してくれたら十分だと思っています。ちなみにこの記事を書いているときにもエビのスープをシャツに飛ばしてステインペンを使いました(笑)。
※ドクターベックマンの商品はファッション好きな方にはオススメでして、以前別の記事でも取り上げていますのでぜひご覧ください。
ステインペンの使い方
ステインペンの使い方は簡単です。次の手順で、シミをその場で簡単に落とします!
衣類のシミの裏側にティッシュなどあて布をする
ステインペンの先をシミの箇所に押して、液を出す。
ステインペンの先でシミをこする
ウェットティッシュなど濡れた布でシミを叩く
衣類を乾かす
これで簡単にシミ落としが完了です。私はさまざまなシミを作って来ていますが、ステインペンですべてキレイに消し去りました。こんなにキレイに落ちるのか!?と正直びっくりしました。
特に衣類の生地も傷みませんので、本当に重宝しています。
ステインペンの使い方はこちらの動画がわかりやすいのでぜひご覧ください。
ドクターベックマン ステインペンまとめ
ペン型でいつでも持ち歩き可能
食事などのシミがその場で瞬時にキレイに落ちる。
オシャレ好きには必須のアイテム。
シミにお困りの方はぜひドクターベックマン ステインペンを使ってみてください!