赤城文さんのソロデビュー曲を作った。


ミレディ♡チャームやいばら姫の赤城文さんのソロ曲を作りました。
あんまりこういう曲を作る機会はないし、聞いたことあるような無いような魅惑のガレージロック歌謡。すごく面白い曲になったと思います。よくぞじろうに頼んでくれました。ゲスト的にベースを赤いくらげまつなくんに弾いてもらったり、諸々楽しかったので仕上がるまでの工程をテキストに残すことにしました。

発端

赤城文さんと初めて会ったのは去年のイヴにゃんの生誕かな。それがきっかけでじろうのイベントにいばら姫で出てもらったり、DJやってもらったりするようになりました。その流れで文さんから「ソロ曲作りたいので、じろうさん曲作ってもらえませんか。」みたいな話を頂いたのが夏ぐらい?いやもっと前?8月末ぐらいから話が具体的になってきました。

赤城文さんはなんかすごかった。

文さんなかなかすごい人でした。プロデューサー気質というか、作りたいものが具体的に見えてる人でした 「イメージが定まったので送ります!」と送られてきたテキストが結構な密度で、曲の構成からアレンジまで具体的にブワーッと書いてありました。「何秒ぐらいから~~の~~みたいなアレンジで、テンポ感はこの曲のこの感じで、でもサビでこっちの曲みたいにテンポが変わって〜、キメはこの曲みたいなイメージです」といった感じ。ぶっちゃけもう出来てるやん!脳の中で!!!!!
これまでそんなにバキバキ具体的に作曲を指示してくれる人を見たことがないので大変驚きました。(あ、一人いました。サエキさんがちょっとこんな感じのときある) これが8月末ぐらいかな。

デモを作ったよ。

ぶっちゃけじろうは文さんが送ってきてくれたテキストに準じて作っていっただけなんで、迷うことなく作れました。すごく助かった笑。
結構バタバタしてた時期だったので「わ~!」っと勢いで作ったワンコーラス+ギターソロぐらいまでのデモを文さんに送りました。
この段階ではまだ歌詞はありません。なのでじろうの何言ってるのかわからないフニャフニャ語の仮歌を入れました。ギターソロも仮で勢いでワンテイクで録ったやつが入ってました。
不安でしたが、文さんはすごく気に入ってくれたみたいでした笑。これが9月半ば。
このデモを元に文さんに歌詞書いてもらいました。

歌詞が出来てきた。

そうこうしてるうちにタイトルと歌詞、アートワークが送られてきました。まずタイトルがおもしろくてわ~って思いました。さすがに「沈没!~」からはじまるタイトルの曲は書いたことがない。ルアンちゃんが描いたというジャケイラストもヤバくてよい。
歌詞はある意味期待通りの赤城文さんって感じで安心しました。最初にも書きましたがやっぱり自分のやりたいことがはっきりしているタイプなんだなーってこのときに改めて思いました。
歌詞の風景描写がとてもいい感じだったので、雰囲気に合わせて楽器足したりSEとか追加で入れました。こういう作業好き。

赤いくらげのベース!まつなくんを召喚!

デモができたぐらいの頃からなんとなく「あ、この曲!赤いくらげのまつなくんにベースを弾いてもらいたいな~」って思っていました。というのも、できたデモを聞いたら想像以上にいい感じのガレージロックになっちゃったので、どうせならじろうの音だけで作るより誰か誘ったほうが楽しいし、ちゃんと本物のベーシストに弾いてもらったほうがいいよなと。
で、パッと頭に浮かんできたのがまつなくんだったんですよね。2月ぐらいに自分のイベントで、赤いくらげと文さんのいばら姫を呼んで一緒に出てもらった時があったから、その時のイメージが強かったのかも。
この話を文さんにしたらすぐオッケーが出ました。

レコーディング

ここまで終わったらあとはレコーディングするだけ!サクッと日程決めてお2人にじろうゆスタジオに集まってもらいました。先にまつなくんにきてもらってベースを録って、録り終わる頃に文さんに来てもらいました。これが今月、11月頭ぐらい。
文さんともまつなくんとも、一緒にレコーディングするのは初めてだったから最初はお互い緊張して不思議な感じで面白かった。文さんが歌上手いのは知ってたし、まつなくんも何度もライブ見てるからなんの心配してなかった。でもだいぶ変な曲だからまつなくんには苦労させたかもしれない。感謝。
楽しいレコーディングでした。

まつなくんが村八分が好きって話してくれたから山口 冨士夫の自伝みたいな本を見せたら「僕も持ってます」って言ってて。あーやっぱり持ってるよね。みたいな。その本を後から来た文さんが興味深そうに見てたのも良かった。世代超えて山口冨士夫の話ができて嬉しかった。

あとカップリングの曲も同じ日に取りました。こちらはじろうはボーカル録っただけでオケのミックスも仕上がってたので、そちらにボーカルを乗っけただけですね。

その二曲をマスタリングして揃えて完成。

文さんの生誕でお披露目

こういう感じで仕上がりました当楽曲。12/10に渋谷スターラウンジで行われる赤城文生誕祭でお披露目だそうです。
イヴにゃんとかゆっきゅんルアンちゃんの電影と少年CQなども出るみたいなんで皆様ご予定合う方はぜひ。そしてCDも何卒。めっちゃ聞いてほしい。今聞かせられないのが悔しいぐらい。

楽しかったからまた作りたいな。




(2024/12.12追記)
無事12/10の文さん生誕でお披露目されたみたいです。
よかったよかった。


いいなと思ったら応援しよう!