![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59061045/rectangle_large_type_2_8ab08465a6b9e943ac3f24caccd30f5c.jpg?width=1200)
【長崎・雲仙】コワーキングスペース雲仙HUB -そこは、ゆるく、前向きになれる環境でした-【Lolita】
こんにちは、次郎です。
今回は、8/3に雲仙に新しくオープンしたコワーキングスペースH.U.B雲仙さんにお邪魔しました!
https://www.youtube.com/watch?v=GGSspCZGzN8
SNSでチェックはしていたんですが投稿を見て気になってた場所でして、今回足を運んだらとっても魅力的な場所だったでそれを共有します。
「場所、施設、モノ」の大きく3つのテーマでお伝えしていきます。
♠雲仙温泉を別の視点から(場所)
雲仙は自然もとても豊かな街で、加えて標高の高い位置にあることから昔から避暑地として親しまれていたそうです。実体験としても平野部より涼しく感じます。
ロリィタファッションはどうしても他の洋服に比べるとその布量からも暑さに敏感なファッションです。
でも、夏場でも着て出歩きたいことから向かう先として涼しいこの場所へついつい足を運んではお茶していますw
雲仙温泉エリアは多くの方は「雲仙地獄のあのモクモク」をイメージすると思います。
実際に中心街ではその光景が見えるように、それが堪能できるように街が出来上がっている印象があります。
そんな中で、その中心地から少し離れたこの場所を選んだ理由はなんでなのかとても不思議でしたが、現地に着いてすぐにわかりました。
そう。この場所、象徴たるスポットの雲仙地獄が一切見えないんです。
なんですが、目の前に広がるおしどり池という広大な湖と大自然。
そうか、、、雲仙ってこういう風景もあったんだぁ~と思い知らされました。
見ているだけでもとても開放的で気持ちよさそうだと思えますよね?ほんとその通り!
ちなみにこの場所で写真を撮るなら、太陽の位置的な関係で午前中のうちに撮るのがおすすめとのこと!顔が綺麗に写りますよ!
♠時にはゆるく。でも積極的になれる環境(施設)
館内を散策しました。このコワーキングスペースはここ雲仙研修所の1Fをリノベーションして設立したとのこと。
窓から日の光が入ってきて凄く開放的な空間。広大な自然を眺めながら作業ができるって最高じゃないですか?
また、個人で集中して作業したい人向けにもこちらパーソナルスペースでは個室が完備されています。
大小2タイプのお部屋があって、どちらでもテーブルが広いので色んな作業に対応できそうでした。
完全に仕切っているとは言え、後ろは曇りガラスになっているから閉鎖的な感じがしないのが個人的には推しポイント。
あと、面白いなと思ったのがこれ。
オーナーさん曰く「前向きな会話ができるイス」とのこと。
普通の座椅子って、後ろに寄り掛かるデザインになっているんですがこの椅子は正面、反対、横と3WAYで座ることができます。
僕もよくやるんですが、普通の寄り掛かるタイプのイスってどんどん後ろにもたれていっちゃって姿勢が悪くなっていくんですよね。
なんですが、このように反対に座ることで自然と前のめりになり背筋が伸びてる間隔で心地良いんです。
そのことから「前向きな会話ができるイス」ということらしいです。
これは家にもほしいかもw
目線の高さで丁度モノをおくこともできるので、そのままPC等を開いて作業することもできます。
他にも、あえてキャンプ用のイスを置いてる等
ラフだけど、来た人皆が積極的になれる環境が整っている印象がありました。
♠大人の遊び心くすぐるガジェットたち(モノ)
Youtubeには映像を出しており、まだHPには書かれていない情報?
なんですが、なんとここではドローンも飛ばすことができます!
特にここに置かれているドローンについてはなんでも、特別な許可を受けないと操縦できないらしく、時速100km以上出すことができるとのこと。
滑空しているの見たけど、全然違う、、、、
人気の少ない山間部だからこそこういったことが実現できるんですね。ドローンとリアルタイムで通信することができてVRゴーグル装着してまるで空を飛んでいるかのような体験をすることもできます。
今まで体験したことが無かったので、終始わくわくしてました!
また、自分自身のドローンを持ってきて操縦しても良いかもしれません。僕もこの日の経験を切欠に来月買おうか本気で悩んでますw
もう一つは、ここで出しているコーヒーについて。
大人はコーヒーが大好き。
コーヒーがあればそこはオフィスです。
ただ、ここで提供しているコーヒーは
「時間に追われたくない人向けのコーヒー体験」です。
ここではなんと自分で焙煎してミルで挽いて、抽出するまでのコーヒー作りの1連の流れを体験することができます。
全行程約40分程費やすとのことですが、こんなリゾート気分になれる環境で時間かけてコーヒーを淹れることができるのはエモいなと思いました。
雲仙で新しくできたコワーキングスペース。前向きに、のびのびと作業ができる環境がここには整っていました。
♠8月に温泉街で起こった豪雨災害
2021年8月16日時点では、こちら雲仙温泉街は大雨による被害が発生しており、今も危険な状況です。
ですが、雲仙の皆さんはパワフルで知識とアイデアに溢れた方々が揃っているのできっと今頑張っていることと思います。
遠くに住んでらっしゃる方でも、ネットを通じて情報の共有などサポートする手段はいくつか出てくると思うので、皆で応援していきましょう!
この街が再び元気になったら是非遊びにきてください!
ではでは!