
レンタカー無しで行けるおすすめ旅行先①(札幌・小樽編) モデルコースやおすすめ観光地もご紹介!
旅行に行きたい、けど免許を持っていない・ペーパードライバーだから車の運転は不安…という方は多いのではないでしょうか!
筆者も大学時代はペーパードライバーだったため、旅行に行っても運転は友達任せでした…。そのため、次の旅行を考える時や1人旅の時は、どうしても車を使わないで行ける観光地ばかり考えていました!
そんな筆者が、レンタカー無しでも充分楽しめるおすすめ観光地とモデルコースをシリーズで紹介します!第1弾は札幌・小樽編です。
公共交通機関やシャトルバスを活用して、思う存分旅行を楽しみましょう!
・札幌・小樽の個人的評価
※あくまでも個人的所感ですので、悪しからず…。今後の記事次第で変わる可能性があります。
・(主に東京からの)アクセス…★4.0(5段階評価)

羽田空港から新千歳空港へは朝6時台~21時台まで飛行機が約55本出ており、羽田空港以外も全国各地の空港から飛行機が出ています!(地方発の一部の飛行機は札幌市内の丘珠空港まで飛行機があり、さらに便利です。)
羽田~新千歳は約1時間40分です。
また、新千歳空港から札幌駅までは快速エアポートで最短33分・日中時間帯は毎時6本運行しており、市内へのアクセスも簡単です!
※すすきの周辺に宿泊される方や荷物が多い方は空港連絡バスがオススメです!8時台~20時台まで毎時4本運行しています。
・現地の移動のしやすさ…★4.0

市内には地下鉄と市電が走っており、移動はしやすいです!また、札幌から小樽へも1時間に3本ほど電車があるため移動も簡単です。
一方で、「少年よ、大志を抱け」で有名なクラーク博士の像がある羊ヶ丘展望台などの一部の市内観光地は地下鉄や電車とバスを乗り継ぐ必要があり、少し行きづらさがあります。
・観光地の充実度…★3.0

札幌で絶対行くべき観光地は?と聞かれると筆者も、ここ!という所が思いつかず少し悩んでしまいます。時計台も「日本三大がっかり名所」の1つと言われていますね…。(でも中の展示は面白いですよ!)
ですが、小樽の町並みは歩いていて楽しいですし、藻岩山の夜景もとても綺麗ですよ!ぜひお気に入りの観光地を見つけてみてください。
・グルメの充実度…★5.0

札幌は何食べても美味しいです。海鮮、札幌ラーメン、ジンギスカン、ザンギ、スープカレ、〆パフェ…。あげたらキリがありません。札幌は北海道各地の美味しいものが食べられる事も魅力の1つです。
モデルコースでもオススメのお店の一部を紹介しますね!
・札幌・小樽の王道・おすすめ観光地マップ
札幌・小樽の観光地をマップにまとめました!王道かどうか、は筆者基準なので悪しからず…。
・赤いピン…王道観光地(公共交通機関で行きやすい)
・オレンジピン…王道観光地(公共交通機関では少し行きづらい)
・青いピン…その他観光地・食事
・定期観光バスや日帰りバスツアーを活用してみよう!
札幌には1度行った事があるし、これまで行った事がない所へ行ってみたいという方や、札幌から少し足を伸ばした観光地へ行ってみたいという方は定期観光バスや日帰りバスツアーがおすすめです!
北海道中央バスが運行している定期観光バスは、支笏湖や積丹岬といった車がないといけない所にバスに乗っているだけで行けるので魅力的です!また、旭山動物園へ行く日帰りバスもありますよ~。
クラブツーリズムや阪急交通社など、旅行会社が取り扱う日帰りバスツアーもおすすめです。札幌市内の主要観光地やエスコンフィールドHOKKAIDOへ行くツアーもあり、公共交通機関より効率的に回る事が出来ます。
筆者も、支笏湖氷濤まつりへ札幌から定期観光バスを利用していきました!凍えるような寒さでしたが、北海道ならではの景色でとても感動しました…。


・コンサート等の大規模イベント開催時とさっぽろ雪祭り期間中は注意!
札幌ドーム、真駒内セキスイハイムアイスアリーナ、北海きたえーるなどで大規模イベントが開催される日及び2月上旬のさっぽろ雪祭り期間中は、宿泊施設が予約しづらく、宿泊代金(さっぽろ雪まつり期間中は航空券代金も)が高くなるので注意&早めの手配が必要です!

・小樽・札幌 1泊2日モデルコース
ここからは筆者の経験も参考に、モデルコースを紹介します!
・8:15羽田空港発
羽田空港から新千歳空港まではJAL・ANAの他にスカイマークとAIR DOが運行しています。スカイマーク・AIR DOは比較的他の航空会社より安めなのでオススメです!また、JAL・ANAもセールを狙って予約すると安く予約できますよ。
成田空港からはANAに加えてLCCの春秋航空・ジェットスター・ピーチが運行しています。ジェットスターとピーチは本数も多いため、荷物が少ない方(預け手荷物がない方)や安く行きたい方はオススメです。
・9:45新千歳空港着→10:25発 新千歳発の空港連絡バスで札幌市内へ
荷物が多い方は、バスで直接ホテルの近くまで行ける、すすきのや大通公園周辺がオススメです。また、そのあたりは繁華街のため夜ご飯を食べる場所も多く夜ご飯を食べた後すぐにホテルへ向かう事が出来ます。
新千歳空港から札幌市内まで、バスで1時間ほどです。
・12:00~13:30 ホテルに荷物を置いて、徒歩でラーメン横丁へ
ホテルに荷物を預けたら、ラーメン横丁で札幌ラーメンを食べるのはいかがでしょうか!
狭い路地に17軒のラーメン店が集まっており、どこの店に行くか悩んでしまいます。比較的回転も早いので、それほど待たないと思います。

近くには有名なすすきののニッカウヰスキーの看板もありますので、ぜひ見てください!

・13:30~14:30 大倉山ジャンプ競技場へ徒歩とバスで移動
大通駅まで徒歩で向かい、地下鉄東西線に乗り3駅で円山公園駅へ到着します。円山公園駅前からは、大倉山ジャンプ競技場まで直接行ける「くらまる号」というバス又は路線バス(ばんけいバス 円山線)がそれぞれ1時間に1本出ています!所要時間約15分で到着です。
14:30~16:00
大倉山ジャンプ競技場と札幌オリンピックミュージアムを見学
バスで到着したら、まずはふもとの札幌オリンピックミュージアムを見学してみましょう!館内にはスキージャンプ体験やボブスレー体験もあって子供でも楽しめますよ!
2つで滞在時間は1時間半ほどあれば十分です。

ミュージアムを見たら、競技場へ。リフトで頂上へ上り、展望台から実際のジャンプ台を見る事が出来ます!実際に見るととても急で驚きでした。

大倉山ジャンプ競技場以外の観光地ですと、冬でなければ「羊ヶ丘展望台」、ファミリーの場合は「円山動物園」もおすすめです。
16:00~18:00 ホテルへ戻りチェックイン&周辺散策
ホテルへ戻り、チェックインをして一休み。
札幌テレビ塔の写真を撮ったり、大丸札幌店で六花亭のお土産を眺めるのもよいかもしれません。
18:00~20:00 「つっこ飯」で超有名な「はちきょう」へ!

一休み&散策をしたら、「元祖つっこ飯」で有名なはちきょうへ。
イクラを掛け声と共にどんどん盛らていきます。こちらのお店は予約必須です!
(本店でもそれ以外の店でも、つっこ飯は提供されています。)
20:30〜21:30 パフェ、珈琲、酒、佐藤
飲んだあとは、「締めのパフェ」が 札幌の夜の定番です!締めパフェのお店は数多くありますが、中でも「パフェ、珈琲、酒、佐藤」は特に有名です。予約ができないのでかなり並びますが、1度訪れてみる価値アリです!
21:30〜22:00 セイコーマートで買い出し
せっかく北海道へ来たなら、北海道を中心に展開するコンビニ「セイコーマート」を覗いてみてはいかがでしょうか。セイコーマートにしかないオリジナル商品がたくさんありますよ!
筆者のおすすめはカツ丼とメロンソフトです!ホテルの部屋で食べたり、翌日の朝食におすすめです。
2日目
9:00〜9:30 ホテルに荷物を置いて札幌市時計台へ

札幌のシンボル、札幌市時計台は大通駅の近くにあります!中には様々な展示があり時計台の歴史などを知ることができます!
9:30〜10:30 さっぽろテレビ塔

札幌のもう1つのシンボル、さっぽろテレビ塔は時計台から徒歩5分の距離にあります。
高さが144m(展望台は90m)の塔からは札幌の街並みを一望できますよ!!
10:30〜11:00 札幌駅へ移動&コインロッカーへ荷物を預ける
空港へバスで向かう方はホテルに預けたままでokです!電車で向かう方は札幌駅のコインロッカーに置いておくと、スムーズに空港へ行けるかと思います。
11:00~12:00 移動&南小樽駅で下車
小樽の商店街は南小樽駅~小樽駅にかけてあるのですが、小樽駅の1つ前の南小樽駅で降りると、札幌に帰る際に小樽駅から始発電車に乗って座っていけるのでオススメです!
12:00~13:00 南樽市場で昼食

筆者オススメの穴場の市場が南樽市場です!札幌市内の市場より空いていて、海鮮物の値段も低いことが多いです。
市場で買った海鮮物を市場内の休憩スペースで食べるもよし、中にお寿司屋さんがあるのでそちらで食べるもよし。日曜日定休なので、日曜日は近くの「新南樽市場」もよいかもしれません(筆者未訪問です…。)
13:00~15:00 小樽の街を散策(堺町通り商店街)

商店街に沿って歩くと色々なお店があります!筆者のおすすめは「LeTAO」のデニッシュ専門店「フロマージュデニッシュ デニルタオ」です!ここのデニッシュがとても美味しかったです…。
「いか太郎本舗」のさきいかも小樽ならではで好きです。
他にもたくさん食べあるきスポットがあるので、ぜひオススメの店を探してみましょう。


小樽運河まで着いたらゴールです。商店街からは外れますが「旧手宮線跡」も歩いてみると楽しいですよ!
15:00~16:00 小樽駅から札幌駅へ移動
16:00~17:00 札幌駅から新千歳空港へ移動
新千歳空港にはお土産や食べ物が充実しています!買い忘れたお土産を買ったり、食べ忘れた名物を食べましょう~。また、なんと温泉もあるので寒い身体を癒すのもオススメ。
19:10 新千歳空港発
20:55 羽田空港着
以上、本記事ではレンタカーを使わずに回る札幌・小樽の観光地をご紹介しました!
ぜひお気に入りの場所を見つけてみてください。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
今後も国内旅行に安く行く方法を紹介します!スキ、フォロー宜しくお願いします!
(以下もご確認ください)
いいなと思ったら応援しよう!
