![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36297700/rectangle_large_type_2_ee05cec264902ce80c58138e828679a2.png?width=1200)
新しく始めることと継続について
こんばんは。
前回noteを書いてから実に3ヶ月が経とうとしています。
そろそろ何か書こうと思いながら早日々が過ぎているのを実感してます。
世間的なお話は現在もコロナ禍が続き、すっかりwithコロナが浸透仕切っています。
今回は久々に書くネタとしてふと思いついた最近新しく始めたことと継続することについて書いていきます。
はじめに
夏に入って新しく始めたのが、3つあります。
・大衆系飲食メディア
・シブログ
・おはようツイート
大衆系飲食メディア
これまで数百件いろんな大衆系居酒屋に行ってきて、グルメサイト口コミなどではログを残し続けてました。
きっかけはふとした時に、メディアとして記録していった方がより多くの人に情報が届けられるのではないかと思ったからです。
ペースは不定期ですが、過去に行った大衆系のお店を引っ張りだして思い出しながら書いてます。(ボケ防止です)
シブログ
続きまして、こちらもメディア関連なんですが渋谷を代表するメディアシブログで記事を書かせてもらってます。
こちらもご縁あり、運営者とYouTubeなどで絡むようになってから意気投合し誘いをもらったのでチャレンジすることにしました。
メディアで記事を書くことは、普段自分が書いてる口コミのように自己満の部分と違い、人に魅力を伝えるという点で観点が違うので新しいものでもあり面白いです。
下記処女作なので読んでください!
おはようございますツイート
上記のように毎日おはようございますツイートをする習慣をはじめました。
きっかけは1日の始まりに新しいルーティーンを作ってみようと思ったからです。
不思議と続けてみるとやらないと気がすまなくなり続けられます。
また何を打とうかを考えるので朝から脳も活性化します。
とこれまでの3ヶ月新しいことをはじめてきましたが、と同時に物事を継続することって大事だなと感じてます。
継続について
以下現在継続していること(期間は問わず)
・日記
・GMB投稿
・インスタ
・グルメサイト口コミ
・ランニング
・青汁飲む
・筋トレ
etc....
期間問わず継続してやってることって思いの他多かったりします。
こうしたことってなぜ続けられるのか、とふと考えてみたんですが日常の中に自然と入り込んでいるのと、自分にメリットがあるものだと感じてるからです。
代表例は日記です。
スマホやPCを使う機会が多くなったので、文字、文章を書く機会は今は減ってきています。
それが日記を書くことで文字、文章を書く機会になるというのと自分の事を自分自身の言葉で書くことで良い気付きになります。
と色んな物事に取り組んだ日常生活ですが、その中で1つでも新しいことを見つけてコツコツ継続することで後々自分に帰ってくるので何しても続かないってかたは短期でなく長期でみたメリットを探ってみてください。
終わりに
後輩が新しくnoteを始めた知らせがきたので、そろそろなにか書いてみようと思い久々に書きました。
継続って1度止まっても、思わぬところから再会したりするものです。
継続は力なりということわざがある通り、継続することで何かしらの力になります。
【Twitterやってます!おはようございますツイートもしてるので覗いてください!】
P.S これも158日続けてます。