みそっかす
2019.6.10.社会は自分に都合良い仕様ではない。
昔、温泉旅館等に行ったとき、浴衣が出されるけど、自分に合う浴衣はなかった。殆どの人にはほぼほぼ合う浴衣は用意されている。
子供の時に、そんな経験をたびたびすると、とてもショックで嫌な思いをしたものだ。疎外感をおぼえたと思う。
これは、ほんの一例で、社会は、やむを得ないのかもしれないが、少数派には冷たい。
でも、やむを得ないで片付けられてきた人たちは、疎外感を持ち続けるのではないだろうか?
辛いと思ったり、中には、社会を恨んだりする人も出てくるのではないだろうか。
どうして、自分は社会に合わせなければならないのだろうと。実際は、誰もがそうしているのでしょうけど、疎外感を覚えたら、そうは、思えないのではないか?
誰もが自分らしく、暮らせるようにするには、どうすれば良いのでしょう。
思いやりでしょうか?優しさでしょうか?寛容であることでしょうか?
子供の頃 みそっかす って言われて、とても嫌な思いをしました。 とても嫌なことばです。 排除されたような、仲間外れですよね、あるいはもはやいじめ。 これは平均から外れてる、という事なのでしょうか?
引きこもりの方が100万人以上と言われています。 私は、こんなことが、原因の一つではないかと思っています。不登校もそうではないかと。 親も、我が子を社会に適合させなくてはと、ついつい仕向けてしまっているのではないでしょうか?本人らしさを、押さえつけてしまっているのではないでしょうか?