
0から、マネタイズできる世界観を構築していく講座
どうもジラ谷です。
今回はですね、日々僕が口うるさく言い続けている『世界観』について、
『これまでのエッセンスをギュギュッと凝縮したコンテンツ』
を、お届けしていこうと思います。
つい最近行った企画で、
100人が参加してくれました。
今回みなさまから、
たくさんの嬉しいお声もいただいております。
実はジラ谷さん初めましてだったんですが、図々しく企画参加させていただきました🤭
— ゆの🐰自動化でこども優先×働きママ (@y_u_n_o_301) December 26, 2024
久しぶりに、
この人の文章好き!
ってなる方に出会えました✨✨
ちょっとクセとアジのあるこの感じ、
なんで今まで流れてこなかったのか🥺クヤシイ
まぁそんなことは置いといて、
内容の方も… https://t.co/Mxybo01cOi
ジラ谷さんの企画、
— 雅実 (@rabbit_copy) December 25, 2024
一番乗りさせていただきました^^@jiratani_world
誰でも『世界観』を作れるように、
がコンセプトでしたが
さすがの言語化で
核心部分は頬が緩みました…^^;
『 世界観 』の構築とは
個々の〇〇である
﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋
そこからの例示も含め、… https://t.co/wE3hmEETyQ
これからビジ垢でnoteを出そうとしているあたいにとってピッタリな内容でした🫶
— はなえ (@hanae_39_) December 25, 2024
これ読ませて頂いてちょっと閃いたわ💡
それは今度出すnoteの中でアウトプットしよっと✨✨✨
そう言えばあたいもルンバほしいです🥹 https://t.co/26DA3GjZZQ pic.twitter.com/d3ScYVyLRx
「世界観」は界隈で耳慣れた言葉だけど、
— はちこ|ワンオペママ×副業 (@2nd_hachiko) December 25, 2024
よくある、“ブランディング”や“雰囲気作り”
ではなく、もっと具体的に
掘り下げられているのが最大の学びでした。
自分なりの切り口を探す
プロセスにこそ価値があり、
それによってフィールドが形作られる。
ジラ谷さんのコンテンツどれもが、… https://t.co/MIBxg4orL7
こちら読ませて頂きました。
— るうちゃん🌼 (@ruuchama_00) December 26, 2024
一番の気づきは「世界観の重要性」です。
どんな発信でも、それを通じてどんな世界を作りたいのかが明確であれば、自然と人の心に届くのだと思います。
国語の先生に教えてもらっているような、丁寧で優しい言葉が、すっと心に入ってくるような感動がある文章でした。… https://t.co/iIcnDdzqjC
👈公式LINEで友人かの如くチャットする
— なみ (@omatsu_02_02) December 26, 2024
(まさか深夜の散歩中だと知らずスイマセン🙏)
「自分の世界観を創る」には
自分を構成するものが何かをまず理解する。
一つの物事を一方向だけの視点ではなく、いろんな角度からみる。… https://t.co/94hfjL46ML
アイコンの奪還おめでとうございます🎉
— ゆうせい@思考の職人|note更新100/330 (@yusei_kakashi) December 26, 2024
この記事を最初に読んだのは確か「世界観:0」だったと思いますが、何度読んでもジラ谷さんの軸のブレなさ、一貫性を感じる本当に良いコンテンツだと感じます… https://t.co/fpYVB5fTCM
うわ、すごいものを見てしまいました。
— ぜに丸 (@money_ganger) December 26, 2024
このnote、1企画のプレゼントとして公開する内容ではないですって…!
日頃からジラ谷さんが仰っている“その人の世界観”というものにとても興味があり、「自分も発信で○○ワールドが構築出来たらなー」と、軽い気持ちで企画に参加してみたんですよ。… https://t.co/ZYfgFyRYC9
ジラ谷さんとは、
— のぶお|副業パパ|心に刺さる文章術 (@nobuo_web) December 26, 2024
完全に初めまして
だったんですけど
面白そうな企画をやっていたので
ついつい参加しちゃいました!
・世界観
・言語化
・多視点
・構成要素
これらを
高い言語化能力によって
理解できる領域で
説明してもらえたので
読後の爽快感は
クセになりそうでした😁
読み終わって、… https://t.co/kkSvZTpP0a
タイトルの通り
— 怪盗Nちゃん🌠 (@kaito_nchan) December 27, 2024
「世界観」について0から
学びたい人必見の手引書でした📖´-
読み進めていくうちに
「え?これどこまでが無料なの?」と
ビックリする程のボリュームで
「世界観構築」について
深く丁寧に解説されています。
私自身も「世界観」について
追求し続けていますが、
ここまで詳しく… https://t.co/gLNCeonrwo
かなり脱線します。←
— ひいらぎ (@falseholly358) December 27, 2024
【世界観】って、『国を創る』ようなものと捉えがち(偏見)。
その前にその“国”とは、“何処”にできる? 《大陸や島》だ。
国は創れるが、大陸(島)は《見つけなきゃ》ならない。
自分が大陸(基盤·軸)を見つけられたら、『国(世界観)』はそのように対応(呼応)してくれるかも。 https://t.co/5yrDIyI4F3
「選ばれる」発信者になるだけでなく、
— ゆさ🐰💕副業×note販売で楽しみながら収益化 (@yusa_usagi7) December 26, 2024
世界観を心を込めて作り上げていけば
自分自身が自分の世界を愛すことができる。
他者と自分を比べずにいられる。
上を見上げすぎて苦しくなっていた
過去のわたしが
ジラ谷さんの発信に出会い、
世界観構築という考えに出会い、
救われた。… https://t.co/tGIHTxaiDr
"世界観の教典、ここに爆誕"
— ルーク//響く言葉の使者 (@mr_p_skywalker) December 26, 2024
…と、
声高に言いたくなってしまうくらいに
世界・世界観の要素が"ふんだんに"
盛り込まれてて、
悲鳴をあげたくなります笑
どういう思考回路で
こういう文章になるんだ?
と、毎度探らせてもらっても、
なかなか探りきれず
だったのですが、
そりゃそうです。… https://t.co/JLHp1PDkNU
先ほど読み終えました!
— セレーヌ (@minto_binary) December 27, 2024
「世界観?」とはと思いながら読み進めましたが、確かに全く同じコンテンツが2つあったとしてもその2つにそれぞれ違う世界観があればその世界観が刺さる方をユーザーは選ぶという視点で見れば、自分の「世界観」を持って他者と違いを出すことは必要不可欠だなと感じた。 https://t.co/vwLcuqyKYc
世界観って、
— ナマケモノ (@namaketaiyohayo) December 27, 2024
領域展開のような絶対的空間や
蟻地獄みたいに引き込まれる空間を
イメージできても、
自分に落とし込むのは難しい。
でも、コンテンツを通してその1つの答えが見えました。
まずはいろんな世界観に触れ、
自分の形を少しずつ! https://t.co/HSNugPBubo
一部の感想を抜粋させていただきました。







X経由からは69人でした。
いいねだけしてくれた人もいるので、
その分は差が出ていますね。
これに加えて、
公式LINEからの参加も合わせると、
100人ほどです。(40人ちょっといて、そこから受け取っていない人や重複の人を除く)
インプは1.4万ほどでした。
正直、これだけの人が受け取りに来てくれるとは
思いませんでしたね。
なんせ、
告知なし
他の人と被っていた
知った瞬間に稼げる内容ではない
という、
伸びづらい類の企画だったので、
「まぁ40〜50人くらいが受け取ってくれればいいな」
という感じだったと。
過去作noteや有料コンテンツの中でも、色々な話をしてきましたが、おそらくイメージが湧きにくかったりだとか、どうしても難しいなと感じてしまう人が多かったのではないでしょうか。
「結局、良さげなことを言っているのは分かるけど、何から始めたらいいん?」
「要素が多すぎて、複雑なのよ」
「世界観が稼ぐことにどう直結するん?」
などの疑問を持っている人が多いと思います。
これらのお悩みに応えるのが、
今回のコンテンツ。
いきなり基礎的なことを飛ばして、
難しいことを並べていたのは僕の反省すべき点。
自分では色々とわかっていても、それが読者に伝わっていなかったり、行動してもらえないと意味がありません。
ですから、「世界観についての基礎コンテンツを作成すれば、より多くの人が世界観に興味を持ってくれるのでは?」という僕の仮説検証が含まれております。
今回の企画では、
「世界観の重要性を理解し、誰でも自分の世界を作り始めることができる」
ところが目標ですな。
独自の世界観が構築できれば、
自分から湧き出るもの全てがマネタイズに繋がりますよ。
例えば、
自分の視点で解説を加えたコンテンツを特典にして、Brainアフィリエイトに成功(結構売れました)
自分の考えを散りばめたnoteでマネタイズ
具体的なコンテンツは提供せず、考えをアウトプットするチャットサービスでマネタイズ
みたいな感じ。これらは全て僕の世界観が作り出したもの。全て僕が好きでやっていることなので、全く疲れませんし、むしろ楽しいです。
売りたくないコンテンツを売ったり、見知らぬ誰かと争ったり、需要に寄せすぎて疲弊したりせずとも、自分の世界を魅力的だと感じてくれる人に、その一部を提供して稼ぐことはできるのです。
こういう方法が、
果たして他にどれくらいあるでしょう。
「自分から湧き出る全てがマネタイズに繋がる世界を、共に作りませんか?」
この企画では、
魅力的な世界観作りの第一歩を、
サポートさせていただきます。
いつも通り抽象的な内容にはなりますが、なるべく噛み砕いて話を進めていくので、ぜひ最後まで読んでもらえればと。
基本的にジラ谷のコンテンツは、「これだけやればいいよ」という甘やかす内容じゃないので、そこにご理解頂ける方のみ、先へお進みください。
ではでは、早速本編へ参りましょう。
*本記事は単発で購入することも可能ですが、
メンバーシップにご参加いただくのが一番お得となっております。
月額500円で、メンバーシップ内全ての記事を
読むことができます。
しかも、初月無料なのでさらにお得の極み。
興味のある方は、
ぜひジラ谷ワールドへ体験移住してくださいませ。
ここから先は
より「面白いもの」を探求する研究費に使わせていただきます。そしてまた、この場に得たものを還元できたらなと。