![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146921489/rectangle_large_type_2_44a8045a357bdd666c8c7c975a62d603.jpeg?width=1200)
【全文無料】スタンダードサイズカードゲームサプライまとめ(ポケカ、デュエマ・MTG等)・スリーブ・ローダー・スクリューダウン編
数年前ポケカをやり始めて、少なくとも当時はカードを管理するためのアクセサリー(サプライと呼ばれます)について調べてもなかなか情報がなかったので、自分の情報をまとめようと思います。全て使ったことがあるものを紹介しています。
長くなってしまったので2記事に分けます。
こちらはカード保護のための
・スリーブ
・ローダー
・スクリューダウン
の紹介をします(下の目次から見たい項目へ飛んでください)。
他サプライについてはこちらをご覧ください。
この記事では1ジャンル1商品の紹介に留めます。
ジャンル内での細かい比較については別記事で気が向いたときにまとめていこうと思っています。書き次第リンク追記していきます。
✅カードサイズ
こちらの記事ではスタンダードサイズのカード関連のサプライを取り上げます。
具体的なサイズは「横63mm × 縦88mm」です。
ちなみにミニサイズは「横59mm×縦86mm」です。
代表的なカードゲームだと
🔸スタンダードサイズ
・ポケモンカード
・デュエル・マスターズ
・マジック・ザ・ギャザリング
🔸ミニサイズ
・遊戯王OCG
・遊戯王ラッシュデュエル
・Battle Spirits
自分のプレイしているタイトルのサイズがわからない場合、カードショップなら上記のタイトルは大抵取り扱っていると思うので、それらのストレージカードとサイズ比較すると簡単にわかります。
ミニサイズの方が小さい分値段が安いことが多いです。値段だけでなく、サイズもしっかり確認してください。
![](https://assets.st-note.com/img/1719420800608-LkeXJsoPuE.png?width=1200)
✅スリーブ
インナースリーブ→「KMC パーフェクトサイズ」
アンダースリーブとも呼ばれます。次項のミドルスリーブを入れ替える際にカードを保護するためにつけるものです。大会に出る場合、アンダースリーブの種類が揃っている必要があるので注意してください。
※定価は¥200円/個ちょっとです。→先日家電量販店で300円程度に値上がっていました。Amazonのリンクを貼っていますが単価を確認してから購入してください。
🔴オススメポイント
・安い
・大抵どこでも取り扱いがある(家電量販店含む)
![](https://assets.st-note.com/img/1719420773477-sIaYeQpGdG.png?width=1200)
ミドルスリーブ(キャラクタースリーブ)→「KMC ハイパーマット」
大きく分けて単色無地のものと、キャラクターが描かれた所謂キャラスリがあります。キャラスリについては自分の使いたいものがあると思うので割愛します。
🔴オススメポイント
・コスパが良い(大会用などで使われるKATANAスリーブに質感が近い)
・大抵どこでも取り扱いがある(家電量販店含む)
・1セットで80枚入りなので交換が必要になった際の予備ができる
![](https://assets.st-note.com/img/1719420813541-bZF3ArVUgr.png?width=1200)
オーバースリーブ→「ブロッコリー エンボス&クリアM」
キャラスリ(前項)の保護に使うのが一般的です。デッキにした際にサイズが大きくなるので注意が必要です。自分がプレイしているポケモンカードの公式デッキシールド(ポケカでのスリーブの呼称)向けの商品を紹介します。
モノによってサイズが違うと思うので、サイズを確認して購入してください。
🔴オススメポイント
・エンボス加工のおかげでシャッフルがしやすい
・作りがしっかりしている
→角折れや裂けるなどの交換が必要なシーンが減る
・1セットで80枚入りなので交換が必要になった際の予備ができる
![](https://assets.st-note.com/img/1719420809520-tQNaRsBj9M.png?width=1200)
✅ローダー
普通のスリーブに入れての管理だとちょっと不安になるような高レアリティカードを保管するためのサプライです。インナースリーブやミドルスリーブに入れた状態で入れるのが一般的です。
![](https://assets.st-note.com/img/1719420809520-tQNaRsBj9M.png?width=1200)
プラスチックローダー→「A'class サイドローダー レギュラー」
一般的にカードローダーというとこのジャンルを指します。
種類は横入れと縦入れがあり、横入れ、あるいはサイドインと記載のあるものがオススメです。
縦入れは取り出しづらいので注意です。
🔴オススメポイント
・コスパが良い(相場は60円/枚程度)
・透明度が高い
・ローダーに求めている機能に欠けがない
※UVカット機能はないはずです
![](https://assets.st-note.com/img/1719420809520-tQNaRsBj9M.png?width=1200)
マグネットローダー→「Ultimate Guard マグネットローダー 35pt」
マグネットローダーは閉じると隙間がほぼなくなるので、上記のカードローダーよりも保管性能が高いです。一方で単価が高く、取り扱い店舗も限られます。末尾の「pt」は内部の厚さです。35~360ptの範囲の製品があります(範囲外の製品は見かけないだけであるかもしれません)。
35pt = 約0.9mm→スリーブ込み1~2枚
360pt = 約9.1mm
カード保管の目的であれば35ptのもので問題ないと思います。
🔴オススメポイント
・コスパが良い
・最近取り扱っているカードショップが多い
最近は100均でも取り扱いがあるようなので確認できたら追記します。
内寸が厚いの商品はカード保管としての用途もありますが、シャドーボックスのケースとしても活用できます。
シャドーボックスケースとして活用すると下記のようになります。
ポケカでは対戦で必ず使用するマーカーがあり、明確な規定がないため下掲載のようなものを活用しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1719425451898-DT3RAf6CrN.jpg?width=1200)
写真のマグネットローダーは360pt
![](https://assets.st-note.com/img/1719425452179-BRrzGycS7C.jpg?width=1200)
シャドーボックスは最近作っていないので、ポケカに新マーカーが追加されたら作ろうかな…
![](https://assets.st-note.com/img/1719420809520-tQNaRsBj9M.png?width=1200)
✅スクリューダウン
ネジ止めして保管するタイプのサプライです。基本的に「飾る・長期保存をする」ことを目的としています。マグネットローダーと比べて、万が一落とした際も開くことがない点がメリットになります。
大きく要素は
厚さ
収納枚数
UVカットの有無
があります。
自分が使ったことがあるものをいくつかまとめて紹介すると
薄いタイプ
厚いタイプ
2枚収納
3枚収納
9枚収納
飾るためのスタンドもあり、本体に付属しているものもあります。
前書きにも記載しましたが使ったことがないものは紹介しないようにしています。他にも様々なメーカーから多様な商品が出ているので自分に合ったものを探してみてください。
![](https://assets.st-note.com/img/1719420809520-tQNaRsBj9M.png?width=1200)
最後に
今回はカードそのものを保護するものを紹介しました。
他のサプライについては下リンクからどうぞ
カードゲームサプライと一言にいってもいろいろありすぎて、未だにいいものがないか探しています。
何かオススメのものがあったら、コメントなどで教えていただけると大変助かります。
また、投げ銭を用意しておいたので、役に立ったよ!という方でご協力いただける方はぜひよろしくお願いします!
最終更新日:2024年7月11日
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?