![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135749548/rectangle_large_type_2_cbc046388690cd5246116279b625938b.png?width=1200)
《3》リアクションは、タレントばりに。
皆さん、家庭の中で、パートナーなどの呼びかけや、会話の相槌、どのくらいちゃんとリアクションしていますか?
私は2度目の結婚以降、意識して、めちゃくちゃ大きめのリアクションをするようにしています。
イメージは、常にワイプで抜かれているタレント。
「ねぇねぇ!」って呼ばれた時の返事は、
「はーーーいっ!(元気に)」と素早く。
「ただいまー」と帰ってきた時は、
よほど手が離せない事をしていなければ、できるだけ玄関方面までお出迎え&帰宅を喜ぶリアクション!
作ってくれた料理へのコメントも、
なるべくバリエーションをもって。
「うわー!やばい、お店の味!」
「えっ、なんだろ美味しい。これ、隠し味、何?!」
などなど、喜びが伝わるように大きめに表現!
(夫の料理は、本当に上手なので、嘘をついている訳ではない。お陰様でめちゃくちゃ太りましたw)
仕事の時の顧客や商談相手にもそうですし、
オンラインなどでは特により一層大きめに表現しないと温度感が伝わりませんが、それと同じように家庭内でも大きめ表現を意識しています。
<<<< つたわれ >>>>
という念を込めて(笑)
これ、仕事だとできる、やっている人を仮に100だとした時に、
帰宅してオフモードでパートナーにやっている人は、おそらく100よりは少なくなると思っています。
家でそこまでエンジンON!!できないのも分かりますし、家は安らぎ寛ぐ場所なので、そもそもそんなにテンション高くないなど、めちゃくちゃ分かります。
ただ、私個人の拘りとして、
家族がHAPPYな状態でいられることは、
=私が家庭のプライベートな空間でHAPPYにいられる。
ということで、
仕事なら出来る丁寧な対応を、
大事な家族にできないのはちょっと違うと思っているからです。
(この考えにいきついたのは、離婚という経験を経て、人との関わりに対して色々と思う事があり、徐々に醸成されてきた経緯があります)
色々夫婦の在り方があって、
どれもお互いに心地よければそれが正解だし、
私が正しいと言っている訳ではなく、
夫の性格とも相まって、うちではこのコミュニケーション方法がしっくりきている。
というお話しです。
よく周りの人に聞かれます。
「それ、疲れない?」
って。
結論、
疲れます!!!!
そりゃ、疲れます!!!(笑)
エネルギーが必要ですからね。
でも、私はこの2度目の結婚生活そのものにたいして、
「安らぎは要らない」
と決めていて、結婚生活において得られるメリットとデメリットを天秤にかけた結果、
このコミュニケーション方法を選択しているので全く問題ありません。
この、メリット/デメリット天秤方式による、
結婚するしないの決断は、意外と夫婦円満長続きの要素であると思ったりしているので、これはまた改めて。
あ、ちなみに。
夫も私との結婚に関しては、
メリット/デメリットで考えている側面があるので、その点も考え方が一致しています。
でもあれです。
考え方が一致しているので、
とても仲は良いです。
念のため。
良かったらまた読みに来てくださいね♪
ありがとうございました。