アンコールの価値

ライブでよく聞く「アンコール」というのは
お客さんが心からもう一度演奏を聴きたいと手拍子をして、それに応えるため退場したアーティストがステージに戻ってくることだ

だが昨今のライブではアンコールがお決まりのものになってきていて、最初はまばらだけどみんなが「あー、なるほどね」みたいに察し手拍子をしてそれを見ると「本当にもう一度聴きたいのかな?」と度々感じてしまう

本当にもう一度聴きたいと思っている場合、終演後アーティストが退場しても拍手が小さくならずしばらくするとそれは手拍子に変わり、会場の熱も冷めないでいるのだ

実際そう唱えても今までバーカンで聞いたり客として足を運んで聞いたアンコール全てに断定はできないから、せめて個人の考えとして載せたいと思った

大体がアンコール前提で曲を用意してると思うけど、終演後に手拍子がなかったら速やかに終わるべき。アンコール曲やりたいがためなのか何なのか分かんないけど手拍子待ちの時間は正直どうかと思うし、その謎の時間のせいでやり切ったステージがダメになってしまう

最後、誤解がないように…あくまでも一人の意見です。決してアンコールが嫌いなわけではなく、アンコール本来の価値を考えた末に生まれた言葉たちです。

ちなみに自分は一回のステージで全身全霊の演奏を見せたいから基本的にアンコールは無し!

いいなと思ったら応援しよう!