This is R&B for me (2010s-現在) (24年9月)

私が好きなR&B楽曲を、1970年代から振り返ってきましたが、3回目、ようやく現代までたどりつきました。

2020年代に入ってからの楽曲は、まだまだ「こないだ聴いたばかり」なので私の中での評価(大好き度)が定まってないものも多いので、あくまで現時点の選曲です。



1970s-1990s

2000s

2010s

AL:Lost in Time / Eric Benet(2010)

AL:Timeless Fly / 久保田利伸(2010)

AL:Black Messiah / D'ANGELO AND THE VANGUARD(2014)

AL:Ella Mai / Ella Mai(2018)

2020s

ライフスタイルが変化し、楽曲単位で聴くことが増えました。ということで、ここからはまた楽曲単位でのご紹介。

最近こんな企画もありましたね。ここ5年で活発に動いているアーティストをマップ化したとのこと。

R&Bシーンの現在がわかるマップ ver.1 by #RNBloversclub
縦軸がダンサブル~ゆったり、横軸がヴォーカル濃い口~歌い口あっさりorラップ寄り
2020s活躍しているシンガーがマトリックスで可視化されている。
(ツイート消えているようなので画像直接掲載)


Anything For You - The Duet / Ledisi, PJ Morton(2020)

Leave The Door Open / Silk Sonic(2021)

I Need You / Jon Batiste(2021)

You Want My Love / Earth, Wind & Fire featuring Lucky Daye(2021)

Girls Like Me (feat. H.E.R.) / JAZMINE SULLIVAN(2021)

Pick Up Your Feelings / JAZMINE SULLIVAN(2021)

Keeps on Fallin' (with Ella Mai) / Babyface(2022)

FLY&FLOW (Acoustic ver.) / 松下光平(2022)

Please Don't Walk Away / PJ Morton(2022)

What's Up (feat. Jagged Edge) / dvsn(2022)

How's The Weather? / aimi, EMI MARIA & Modesty Beats(2023)

Made For Me / Muni Long(2023)

Don't Think You Ever Loved Me / Tyrese(2023)

Is It A Crime? / No Guidnce(2023)


振り返り(ポエム)

90s編で「changing same」(変わりゆく変わらないもの)という言葉を紹介しました。人の営みは大きくは変わらない。同じようなことを何十年も歌っている。ひとつのスケールの中での音の組み合わせも有限。〈same things〉。

R&Bで長く歌われているもののひとつが、性愛、それも性行為そのもの。自分の力を誇示したり、外敵を排除するのではなく、ひたすらに目の前の者を愛する行為。それゆえに熟されメロウになっていくのか。メロウな響きには、メジャーなコード進行にマイナー寄りの音階(ブルーススケール)が乗ったブルースの影響もあるのかもしれない。

一方、話し言葉は変わっていく。言葉の意味も変わっていく。人が暮らす景色やスピード感も変わっていく。このあたりが、〈changing things〉かしら。扱われる題材としての〈愛〉も拡張していく。そんなところからテンポや音色、ビートの流行り廃りが生まれ、個人個人の〈今の私が歌いたい/聴きたい音と言葉〉という欲求に、ソウルクラシックが応えられなくなり、コンテンポラリーな楽曲が生まれ、求められる。

一つのジャンルを長く追っていくと、そんな景色が見えてくる…なんてことを勝手に思っています。

R.KELLY、Chris Brown、Lizzo…加害性を指摘されてしまうシンガーもいる一方で、人権を訴えるプロテストソングや連帯の歌、新しい生き方を提示する曲も常に生まれていて、目が離せない。

「文化の寿命。って 知ってますか?
解説のいらない大衆文化としての 寿命は大体50年だって 言われてます
それ以降は残ったとしても 大衆のものでは なくなってしまうんだって

…中略…

確かに今は 名人の録音も たくさん残って いる
寄席に来なくても簡単に 名人芸を楽しめる
けど君が亡くなった大名人達に 勝ってるところがひとつだけある

君は生の高座を 客に見せられる!

それがいかに 強みか落語家さんならすぐわかるだろう

昭和元禄落語心中(5)

そんなこんなで、これからもR&B聴きます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?