読書ログ:家庭科、子どもの権利、ジェンダー他(24年8月) jin.b aka 虫 2024年9月3日 08:48 読書について論語に「学びて思はざれば則ちくらし、思ひて学ばざれば則ちあやふし」という言葉があるが、これは政治活動にも大きく当てはまる。読書は大事だが、読書ばかりで実践がなければ頭でっかちの「オタク」になってしまう。直情径行の実践派は好漢だが、学ばずに思い込みばかりでは道をすぐに誤ってしまう。— 一水会 (@issuikai_jp) August 6, 2024 抜粋:オランダの教育心理学の専門家、ポール・キルシュナー博士らによれば、生産的な学習戦略としての要約は、次の意味があると語ります。・情報源(本の内容)から、重要なポイントを抜き出す・抜き出した部分を自分の言葉で言い換えるhttps://t.co/vur7gK5y1g— 虫 (@arawarearawaru) August 2, 2024 池澤春菜「小説を読むことで侵攻を止められるわけではないが、文化を知ることは未来を作るための知識になる。」#utamaru— 虫 (@arawarearawaru) June 1, 2022 岩波ジュニア新書#本見せ岩波ジュニア新書を電車で書店のカバーを掛けずに読むシリーズ(1) 子どもの権利条約(2) ジェンダーときて、3冊目のテーマは引き続きジェンダー視点も持ちつつ(3)家庭科おっさんのリスキリングにもなるか?https://t.co/gtIN1C1CsE— 虫 (@arawarearawaru) August 27, 2024 正しいパンツのたたみ方ーー新しい家庭科勉強法抜粋:自分が住んでいる国のルールや定義を知っておくことはとても大事なことです。そのうえで、国連の定義や他の国々のルールや定義と比較・吟味してみてください。「家族」という ものが、まったく違うものに見えてくるかもしれません。それぐらい「家族」は多様なもの…https://t.co/SvtLVgjuBP— 虫 (@arawarearawaru) August 28, 2024 抜粋:実は僕、パンツのたたみ方でずっと悩んでいるんです。…僕が洗濯物をたたむたび、妻に「また違ってる」って言われちゃうんですよ。それが辛くて、最近、取り入れた洗濯物の山を見ると、気持ちが沈んじゃって。僕、これから、どうしたらいいでしょうか?https://t.co/EQsawDooIx— 虫 (@arawarearawaru) August 27, 2024 抜粋:大半の生徒は、他の多くの生徒のように、「がんばりたい」「ちゃんとしたい」と思っていることがわかったのです。しかしなかなかできないと言うのです。そんなとき、僕の中に入り始めていた家庭科の知識が、「これは心の問題ではなく、生活の問題じゃないの?」と…https://t.co/dXGbz5WbAv pic.twitter.com/uBW1czPt2G— 虫 (@arawarearawaru) August 27, 2024 ハンドブック 子どもの権利条約抜粋:アメリカの、虐待や暴力を防止する子ども向けのプログラムに、NO(ノー!ということ)、GO(逃げること)、 TELL(誰かに告げること)という三つの基本があるそうですが、人間として生きる権利を守るために救済を求めることは、当然の行為なのです。https://t.co/VO1QEnZgh7— 虫 (@arawarearawaru) July 24, 2024 抜粋:日本国憲法第一三条は、「すべて国民は、個人として尊重される」ことをうたっていま す。この精神をひとりひとりの国民の意識に定着できるのに、戦後五○年は短すぎたので しょうか。ドア時代のみなさんは、どう思われるでしょう。https://t.co/Yc0skjIXWc— 虫 (@arawarearawaru) July 19, 2024 抜粋: …「ものの見方・考え方」…自由な表現が…年齢や成熟の度合いにふさわしく保障されなくてはならない…そのことを可能にしていくために必要な学習をする権利(学習権)、自治的な能力を身につけるための活動に参加する権利(参加権)があるhttps://t.co/VaCOCHiCOl— 虫 (@arawarearawaru) July 17, 2024 抜粋:A君のお金がB君に奪われるという権利侵害が生じたとしましょう。A君には所有権…返還請求権に訴える権利…B君には…”強奪 権”はもちろんありません。しかし、A君が権利の主張をしなかったら、彼の権利は生かされません。https://t.co/feCGiDZlbG— 虫 (@arawarearawaru) July 15, 2024 抜粋:この第三○条は、少数者集団や先住民の子どもに、その文化の中で生活をし、信教の自由をもち、それぞれの固有のことばや文字、表現方法を用いる権利を「否定されない」…英語の正文では"shall not be denied”…「否定されることがあってはならない」という強い意味https://t.co/CTewyUOS4c— 虫 (@arawarearawaru) July 30, 2024 抜粋:子どもの権利条約は、国連史上もっとも多くの国が、比較的短期間に批准した条約です。ただ、世界最強国を自認しているアメリカは、一九九六年四月現在、署名はしましたが、まだ批准はしていません。そのほかにも批准していない国は十数か国あります…https://t.co/sL6RaxP77O— 虫 (@arawarearawaru) August 9, 2024 宗教と国際法https://t.co/T1rjLV1buN— 虫 (@arawarearawaru) July 31, 2024 一般論として以下はあるよね。世界・社会に対して理想があるタイプの人たちが、それをごり押しするのが問題なわけで、それは政教個変わらん。↓幸福の科学:政治が混迷するなかにおいては、宗教はその理想を示す役割があると考えます。https://t.co/8CoaYxDPzE— 虫 (@arawarearawaru) August 3, 2022 抜粋:イランの外相が「イランでは伝統や宗教に基づいて人権を尊重しており、勝手な解釈が押しつけられてはならない」と発言したのに対し、ノルウェーの外相が「これは内政干渉ではなく、国際法に従って人権を順守するかどうかの問題だ」と反論する一幕もありました。https://t.co/5zAQusD6KH— 虫 (@arawarearawaru) March 14, 2023 国連事務総長:宗教指導者は、信者の間で憎悪が道具化されるのを防ぐ義務があります。(It is the duty of religious leaders to prevent instrumentalization of hatred amidst their followers.)https://t.co/Ndi6RVY2gg— 虫 (@arawarearawaru) July 31, 2024 「社会がますます多民族、多宗教、多文化になるにつれ、私たちはより包摂性に投資する必要があります。寛容さだけでは十分ではありません。私たちは、お互いを尊重すること、お互いを愛し合うことを学ばなければなりません。」@antonioguterres 国連事務総長 https://t.co/8rpwWuvk1u— 国連広報センター (@UNIC_Tokyo) January 5, 2022 私たちは今日、あらゆる社会で、あらゆる信仰のもとで不寛容の例を目にします。宗教指導者は、信者の間で憎悪が道具化されるのを防ぐ義務があります。人権と人類の友愛の価値に根ざした平和の同盟を共に築きましょう。@antonioguterres 国連事務総長 https://t.co/DyNfMQe3kD— 国連広報センター (@UNIC_Tokyo) June 19, 2023 #谷川俊太郎 さんらによる翻訳の #世界人権宣言 第2条 差別はいやだ 「わたしたちはみな、意見の違いや、生まれ、男、女、宗教、人種、ことば、皮膚の色の違いによって差別されるべきではありません。また、どんな国に生きていようと、その権利にかわりはありません」 https://t.co/rld7Hq0oTh pic.twitter.com/qPyDoK9cHR— 国連広報センター (@UNIC_Tokyo) July 30, 2024 きょう2月20日は、#世界社会正義の日社会正義は、人々が直面するジェンダー、人種、民族、宗教、文化、障害に基づく障壁すべてが取り除かれる時のみ、実現可能です。根強い不正義、不安定な雇用、大きな不平等がある中でも、社会正義の推進を国内外の政策の中心に据える動きが広がっています。 https://t.co/xPeQzxM8Eu— 国連広報センター (@UNIC_Tokyo) February 20, 2024 「平和とは単に争いがないことではなく、人種、肌の色、信条、宗教、性別、階級、カースト、その他の社会的な違いにもかかわらず、誰もが活躍できる環境をつくることです」-ネルソン・マンデラ7月18日は、#ネルソンマンデラ国際デー pic.twitter.com/3LcJXOxXgs— 国連広報センター (@UNIC_Tokyo) July 18, 2024 外務省:国際人権規約は、世界人権宣言の内容を基礎として、これを条約化したものであり、人権諸条約の中で最も基本的かつ包括的なものです。社会権規約と自由権規約は、1966年の第21回国連総会において採択され、1976年に発効しました。日本は1979年に批准しました。https://t.co/qMprfMbDQj— 虫 (@arawarearawaru) July 31, 2024 Wikipedia:国教が定められ、なおかつその教義を統治の根本原則とし、国家行事として儀礼を執行する国を宗教国家と呼ぶ。後期ローマ帝国におけるキリスト教、イスラム国家におけるイスラム教などが代表的な例である。https://t.co/9WMmvJwqFw— 虫 (@arawarearawaru) July 31, 2024 抜粋:男性の国が同性愛を禁じるイスラム教国で、刑法も同性間の性行為を処罰対象としていると指摘。…逮捕されたり暴力を受けたりしうると認定した。その上で、男性の被害証言も具体的で信用できるとして「迫害を受ける現実的な恐れ」を認め、難民に当たると判断した。https://t.co/2MQmNMNpHq— 虫 (@arawarearawaru) July 31, 2024 10代のうちに考えておきたいジェンダーの話読了。入り口として把握しておくべきキーワードをいろいろ得られたのでよし。そして、これだけは間違いない↓https://t.co/lKMJ4lkpqZ— 虫 (@arawarearawaru) August 26, 2024 抜粋:この社会の中にはまだ、ジェンダー差別があちこちに残っていて、「男らしさ」や「女らしさ」の枠組みにあなたを当てはめようとする圧力を感じる…そういった概念は、社会が作り上げてきた規範であって、絶対的なものではない…https://t.co/AsvxWRR6Kz— 虫 (@arawarearawaru) August 13, 2024 抜粋:「機会」と「結果」の不平等について考えたり、実際のデータを見た…「結果」の差を個人の努力の差だけに還元して考えることは間違っている…「結果」の差の多くの部分は、そもそもの「機会」の差に由来している…自己責任論への反論となり…再分配の必要性が示唆され…https://t.co/wwwNWECTs7— 虫 (@arawarearawaru) August 23, 2024 #ss954 #ニューロダイバーシティ性差より個人差のほうが大きいhttps://t.co/i5c4mNCeIa— 虫 (@arawarearawaru) April 11, 2024 抜粋:性別によってあなたが規定されるのではなく、あなたを形成する要素の一つが、「女性」だったということです。同様に、「男性」であることも、男性・女性という区分に依らないノンバイナリーを自認することも、すべてあなたが「あなた自身であること」の一部なのです。https://t.co/AsvxWRQyV1— 虫 (@arawarearawaru) August 23, 2024 抜粋:「ステレオタイプ脅威」とは、「ある個人の属する集団に結びつけられたネガティブなステレオタイプがあり、そして、その個人がそのネガティブなステレオタイプに基づいて評価されたり扱われたりするのではないかという懸念をもつような困難な状況」を意味します。https://t.co/AsvxWRR6Kz— 虫 (@arawarearawaru) August 22, 2024 抜粋(第2章):研究者たちは、…昔から続く偏見から私たちが自由であることは、ほとんど不可能だと主張している(…)。…人々は、意識のレベルでは平等主義の価値観を支持しているが、無意識のレベルではマジョリティ感覚(…)や、反マイノリティ感情に浸っているのだ。https://t.co/K10UnFVOcZ— 虫 (@arawarearawaru) August 15, 2022 抜粋:思考の中には、自分でも気づかないうちに自動的に生じるものもあります。一方、感情はほぼ例外なく思考によって引き起こされます。「感情」とは身体に見られる生理的反応であり、その人が体験していることに具体的な形を与えます。…思考と感情の次に来るのが「行動」https://t.co/MM0RIIVIx7— 虫 (@arawarearawaru) December 28, 2022 抜粋:もっと真摯に「気持ち悪い」って感情を深堀りすべきよなー。https://t.co/0iIMSlVxXZ— 虫 (@arawarearawaru) August 28, 2023 私はやさしい人間ではないし、自制心など信用していないので、最後守りたいものは、感情とはあまり関係ないルールで最後は守られるようにして欲しい。ま、なに守るかを決めるのも人間だし、ルールを守るかどうか決めるのも人間なので、それだって絶対ではないけども。私は感情が怖い。 https://t.co/lhXh3L69fL— 虫 (@arawarearawaru) May 16, 2024 抜粋:思考から感情が生まれ、感情から行動が生まれる…ストーリーの結末を変える・どのようなときに自分が傷つきやすくなるのかを知る…・身体の反応に気づく…深呼吸…手や肩の力を抜く…・行動を変える…自分の力で変えられることと変えられないことを区別する。https://t.co/9WA3JlwHRf— 虫 (@arawarearawaru) August 21, 2024 私としては"はみ出し者"がそれぞれ"擬態"せず居場所/小さなコミュニティを見つけられればそれで十分なんだけどな。皆仲良しとかは望んでない。境界線も尊重。— 虫 (@arawarearawaru) June 17, 2024 村中:「個人の尊重」という文脈における「多様性尊重」というものは、「多様でないものを多様にしよう」という話ではなく、「すでにそこある多様性を認め、尊重し、活かしあおうよ」という話なのです。…多様性は「すでにそこにある」のです。https://t.co/2bYUQ3fcwc— 虫 (@arawarearawaru) August 6, 2022 抜粋:「インクルージョン」は、多数派の外側にいる少数派の人たちを、内側に入れて一緒に活動しようという文脈で使われることの多いワードです。これは、多数派の中にすでに存在している多様性を見落としてしまう危険性があると感じます。 https://t.co/rbzDmO8TgU— 虫 (@arawarearawaru) April 27, 2023 抜粋:性に関する正しい知識や人権意識を身につけたいと、大学生たちが自主的に学んだり啓発したりする動きが相次いでいます。…埼玉県草加市にある獨協大学の開発経済学ゼミ…「日本では性に関する人権教育の土壌がなく…」…東京大学…慶應義塾大学…明治大学… https://t.co/blPF8j9F4p— 虫 (@arawarearawaru) November 5, 2022 法務省:ヘイトスピーチは、人々に不安感や嫌悪感を与えるだけでなく、人としての尊厳を傷つけたり、差別意識を生じさせることになりかねません。一人一人の人権が尊重され、豊かで安心できる成熟した社会の実現を目指す上で、こうした言動は許されるものではありません。https://t.co/FsSCVrvDOr— 虫 (@arawarearawaru) July 28, 2022 〈~でなければならないという社会からの要請〉みたいな表現が多く出てきそうだけど、実際は〈~だろうと予想・期待している人が多い〉って話だと思ってる。期待に反する事象に出会ったときに、思い通りにならないと怒ってしまうなら、その不安と怒りを外にまき散らさず処理する技術が欲しい。— 虫 (@arawarearawaru) August 20, 2024 #ss954・多様性への恐怖感・異質なものへの恐怖・「生理的嫌悪」で思考停止・「嫌い」を表明したいのはなぜ?・婚姻は生殖保護/納税者増大/血筋保守の制度という考え方・アイデンティティをどこに置くのか・必死に擬態して手に入れた成功?知人と話してこんなテーマを感じた— 虫 (@arawarearawaru) February 18, 2023 社会(って誰?)に解決を求めることと、自分が何かを変えることと、両輪。不安や怒りを感じる事態は消えてはなくならないと思うから。https://t.co/1gym0kmvGg— 虫 (@arawarearawaru) August 21, 2024 もうすぐ学校が始まる「悩んでいる人は相談してください」 | NEWS WEB EASY https://t.co/icxbVjkKIj— 虫 (@arawarearawaru) August 22, 2024 素朴な恐怖心、素朴な不安というものをどう取り扱ったらよいのか、わからない。それが差別の源泉にあることは明確なのだけれど、無碍に否定もできない。でもそれこそがキャンセルすべき心の動きなのではないか。小山千帆をめぐるあれこれを見て思ってる。— 唐木元 (@rootsy) August 22, 2024 #岩波ジュニア新書 を読むシリーズ(?)2冊目。何か読みづらい。4つの側面を意識しようというのには賛同。それだけに、この本がその観点を貫いてかけているかが気になってしまう。今書いている「男」「女」はどの側面なの?と。 https://t.co/3JieD7USZ8— 虫 (@arawarearawaru) August 20, 2024 抜粋:…あなたのこれからの幸せを願って心配したり、思いやったりした結果、ジェンダーに基づく言動があなたに向けられる…私たちは、「女と男の当 たり前」を一度疑って…なぜそれが「当たり前」だといわれるのか改めて問うてみると、新しく気づくことがあるはずです。https://t.co/AsvxWRR6Kz— 虫 (@arawarearawaru) August 20, 2024 ちょっと話ズレるんですが、私はこの「自分がされて嫌なことを相手にしてしてはいけません」を親から言い聞かせられたが故、人に対してNoと言えない人間になってしまいました…相手が傷つくかなと思ってしまい、勇気をもってNoを言ったとしても、のちのち罪悪感にかられますそんな人ほかにいませんか— Aya(春秋ストレートフェミグレ) (@Aya01820218) August 20, 2024 抜粋:性について考えるとき、大きく四つの側面から…一つめは、身体的性別(sex)…二つめは、本書のテーマである社会的・文化的性別(gender)…三つめは性的指向(sexual orientation)…四つめは、自分自身の性別を自分がどう認識しているのかを表す性自認(gender identity)…https://t.co/AsvxWRR6Kz— 虫 (@arawarearawaru) August 19, 2024 抜粋:彼女は成績がよく、都会の大学進学を目指していたのですが、お父さんから言われていた約束がありました。それは、「大学に行きたいのなら、国立の女子大学しか認められない。そこに合格できなかったら、地元で看護師になるんだ」というものでした。 https://t.co/QywefEEr6H— 虫 (@arawarearawaru) August 13, 2024 絵本すうがくでせかいをみるの抜粋:好きなことがあるって、いいな。私だっていろいろ挑戦してみるけど、なかなかピンとくるものがない。でもひとつだけ、これだって思ったのが……すうがく!https://t.co/DqQH9njPMj— 虫 (@arawarearawaru) August 18, 2024 言語学統辞構造論抜粋:チョムスキーによれば、#言語学 の対象である 「言語」とは、人間がある個別言語を話せるというときに脳内に内蔵している認知システム、さらには、限られた資料 (経験)を基にしてそのような認知システムに到ることを可能にする生物学的赋与物(生得的機能)である。https://t.co/n7NMGKhlFD— 虫 (@arawarearawaru) August 16, 2024 戦争戦争はどうすれば終わるか? ウクライナ、ガザと非戦の安全抜粋:一致するのはせいぜい、どんな時にも「#非戦」の立場を貫かなければならないとか、そのためにも「戦争」とは何かを正確に認識しなければならないとか、そんな程度にとどまるのかもしれません。けれども…そういう一致点が大事なのではないでしょうか。https://t.co/XCkGGnOcl1— 虫 (@arawarearawaru) August 15, 2024 挨だらけのすももを売ればよい: ロシア銀の時代の女性詩人たち抜粋:この詩はロシア語のオリジナルで読んでも、語り手の〈私〉、そして作者が女性であるとはわか らない。ロシア語は形容詞や動詞の過去形を用いると言語上のジェンダーが明確になるが、ギッピ ウスはこれをすべて巧みに回避している。https://t.co/o0zS0fj6ab— 虫 (@arawarearawaru) August 12, 2024 ドグラ・マグラ、諦めました。…なんだけど、こういうのは若干のドヤっが、ある、私は。「これに挑戦した俺」みたいな。今、ザミャーチン『われら』読み始めたけど、…文体がつらい。(すごくドキドキした箇所とかもあったけど)#utamaru #ss954— 虫 (@arawarearawaru) June 9, 2022 池澤春菜「小説を読むことで侵攻を止められるわけではないが、文化を知ることは未来を作るための知識になる。」#utamaru— 虫 (@arawarearawaru) June 1, 2022 「…略…クルコフは自分を「ロシア語で書くウクライナの作家」と見なしているのだが…略…昨今ウクライナの民族意識が高揚するとともに「非ウクライナ語作家」の立場がかなり厳しくなっているようなのだ。」(#ペンギンの憂鬱 訳者あとがき)— 虫 (@arawarearawaru) April 30, 2022 私が『ペンギンの憂鬱』を読んだのも、<ロシア憎し><ウクライナかわいそう>になってしまうのはあまりに惜しい文化を持つ国だとおもっているから。戦争犯罪には憤っていても。バレエが結構好きなんです、私。<ウクライナかわいそう>一辺倒もまた避けたい。#utamaru #ss954— 虫 (@arawarearawaru) June 1, 2022 特集:「小説で深く知る ロシアのこと、ウクライナのこと 特集」https://t.co/N32kcfOuW5#utamaru— 虫 (@arawarearawaru) June 19, 2024 1 遠い異国を見つめてアデリーナ・アダーリス(1900-1969)抜粋:プロローグ埃だらけのすももが あちこちの広場で二束三文で売られていたとしても賢き者も幸せなる者も 地上に囚われごくささやかなこの恵みを受けとる言葉も知らぬhttps://t.co/6HBmAXBWhh— 虫 (@arawarearawaru) August 11, 2024 抜粋:…ウクライナへのロシアの軍事侵攻…本書には、ウクライナの地名も多く出てくる。オデッサやクリミアが銀の時代の詩人たちにとって大切な場所であったことに変わりはないが、詩の舞台となった彼の地が変わり果てることなく生き延びますようにと願う日々が続いている。https://t.co/07uP1jLPU7— 虫 (@arawarearawaru) August 11, 2024 抜粋:その当時、アフマートワ博物館の近くには、「アフマートワのそばに」という小さな古書店があった。立ち寄って書棚を眺めていると、さっき別れたあの黒い背表紙の本がそこにあったのである。 コーヒーよりも安価な200ルーブルで手に入れた大切な本を鞄にしまい…https://t.co/xIiDnd8Vlq— 虫 (@arawarearawaru) August 11, 2024 ダウンロード copy いいなと思ったら応援しよう! チップで応援する #言語学 #谷川俊太郎 #ニューロダイバーシティ #utamaru #岩波ジュニア新書 #ss954 #世界人権宣言 #非戦 #ペンギンの憂鬱 #世界社会正義の日 #ネルソンマンデラ国際デー #本見せ