
オールドコンデジはバッテリー選びから
オールドコンデジで撮影して少し休んでから再開しようとしたとき電源が入らないことがあった。これはカメラが劣化して電池消費が速くなったと思ったが、それだけではないような。
KODAK DC3800の説明書を探しているとき、カタログと小さなシートを見つけた。そのシートは別売の充電器と充電池セットの使用を勧めるもので、そこにDC3800バッテリー寿命データが多言語で記載されていた(先頭に載せた写真)
KODAK DC3800 デジタルカメラ 標準的なバッテリーの寿命
単三型アルカリ電池2本 25~65枚
単三型ニッケル水素充電池 100~150枚
以前、中古で入手したDC3800が乾電池で動作しないという話があったが、もともと乾電池では撮影可能枚数が少なく容量が小さい電池ではすぐに動作停止することもありそうだ。
それにしても乾電池と充電池で撮影枚数にこれほど差があるとは驚きだ!メーカーが充電池の使用を推奨するのも分かるような。