旧作杯第何回目か奮闘記もどき
エンターテイナー枠で招待を受けまし
すいません参加してきました。
以下WURで出てきました。
[土地]
1:《Library of Alexandria》
2:《ミシュラの工廠/Mishra's Factory》
2:《露天鉱床/Strip Mine》
2:《真鍮の都/City of Brass》
4:《Plateau》
4:《Volcanic Island》
4:《Tundra》
[クリーチャー]
4:《サバンナ・ライオン/Savannah Lions》
4:《セレンディブのイフリート/Serendib Efreet》
1:《Thunder Spirit》
2:《セラの天使/Serra Angel》
[アーティファクト]
1:《ブラック・ロータス/Black Lotus》
1:《Mox Pearl》
1:《Mox Sapphire》
1:《Mox Ruby》
1:《太陽の指輪/Sol Ring》
1:《Chaos Orb》
[スペル]
1:《Ancestral Recall》
3:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
3:《稲妻の連鎖/Chain Lightning》
3:《解呪/Disenchant》
1:《Time Walk》
1:《天秤/Balance》
4:《Shahrazad》
2:《心霊破/Psionic Blast》
1:《Timetwister》
1:《Wheel of Fortune》
[サイドボード]
1:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
2:《赤霊破/Red Elemental Blast》
2:《青霊破/Blue Elemental Blast》
1:《解呪/Disenchant》
2:《神への捧げ物/Divine Offering》
2:《魔力流出/Energy Flux》
1:《心霊破/Psionic Blast》
1:《Preacher》
1:《Old Man of the Sea》
2:《Falling Star》
Round1 vs黒単
ソープロやら稲妻が綺麗に噛み合って勝ち。
サブゲームの出番は無し。
Round2 vsざでっくっぽい
サブゲーム中のサブゲームはしなかったが、サブゲームで10点ライフとか
サブゲームしてからサブゲームとかで6ゲームしたらマッチが終わらなかった(おしまい)
va-ka!!!!!!
Round3 vsW+α
ボコボコにされると思ったところをシェラザード+セレン+火力で巻き返し
サイド後は除去しつつ殴りきって勝ち
Round4 vs青黒ワークショップ
個人的に好きなデッキだった
《Priest of Yawgmoth》見えた瞬間に除去をするのは必須である(大真面目)
組んだことがあるデッキではあったので対処法を間違えなく勝ち。早いデッキがあのデッキは苦手なのである
Round5 vsID
ぼく「IDってなんですかそろそろつかれたんでがちってまけてああSEいきたいんーじゃあ受けます」(押しに弱いぼうりょくだん)
SE1 vs土地事故
相手が土地ばっか引いたしこっちが回答引いていたので勝ち
ドブンクリーチャー連打に対して除去3連は流石に酷い事をしたね(畜生)
SE2 vsなんだっけ……(痴呆)
なんか都合良いくらい強い引きをしていたので勝ち。
というかAlexvsAlexでこっちが先に割られてやべぇ……ってなったのになんかうまいことすり抜けていって勝った。
決勝 vs魔王(黒単)
ダリチュヒム打たれたらかてねぇよ!!!!!!!!
あとおなかすいていたので早く終わらせたくてミスプした。そりゃだめですよ。
見栄えで《Shahrazad》を打てたので実質勝ちです。ありがとうございました。
2ゲーム目後手ダリチュヒムでバランスツンドラとかいう土地&キープ基準ピンポイントで落とされて負けだしシンクホール露天鉱床で合計3ランデスはムーリー(爆発)
■感想
準優勝でした(キリッ
とはいえなんというかなんだろうね、うん。 楽しかった(こなみ)
というかマジで俺の試合に入ってくる人が多いのが地味に面白いし、エンターテイナー枠としては割と頑張ったと思います。
ちなみにあれ組んだけどだいたいネットのレシピと同一だったし(というか多分WURで組むとアレがほぼほぼ最適解)なので面白みは実際少なかった……?
まぁそもそもサブゲームを使う人が少ない(というよりもしぇらざーどもってない)のでその中では十分戦えたと思います。
というかウィニーが2マナでライフ10点詰めてくるのはただの犯罪カードなんよ。はい。
あと黒単はやべぇ域に片足突っ込んでいるので《トーラックへの賛歌》か《陥没孔》どっちか制限してください(震え声)
■反省点
黒単が多いとは踏んでいたのに黒単にヘイトを向けきれていなかったこと。とはいえそれ以外のマッチアップで活躍してくれたカードも多いので間違いではなかったけど。
《Thunder Spirit》は《Order of Leitbur》で良かったのでは?とか。 いやでもこいつと稲妻みたいな飛行対応も存在するので何とも言えないんだけど。
入れなかった理由としては先にThunder Spiritが見つかったからですね。
そして《心霊破》をもう1枚取っても良かったとかそういうラインなのでまぁ結果論なんだけど。
ただ難点としては白いカードは黒単相手にヘイトカードなりきれないということ。そう、《憂鬱》だね。
割と真面目な話《真鍮の都》*2をサイドボードに備えるのもありなのかもしれない。とにかく土地が足りなくなる。
しかしながら今回のサイドボード15枚は割とすべてを使い切ってしまって戦ったので調整は難しい。
あとIDは優勝狙うなら間違いなく受けるのはNG行為です。 先手が強い環境なので、目指す場所次第ではSE落ちてもIDはしないほうがいいと思います。
いやでも本当に《陥没孔》《露天鉱床》があるせいで後手でも強いし《トーラックへの賛歌》で先手はやべぇ黒単は本当に強い。
■メタゲームと対策カード
黒単がやはり圧倒的に強く、パターンがさまざまであった。
そして注目カードはやはり《セレンディブのイフリート》が代表的なクロックだったという事。
除去として《心霊破》が高評価になった環境で、黒単にも刺さり《セラの天使》も焼けるので評価としては上々。
そして黒単とセレンのせいで《地震》に対する評価はなんとも言い難いことに。
ソリューションになったカードは《魂の絆》であり、《Juzam Djinn》《セレンディブのイフリート》に対して非常に強力である。
《稲妻の連鎖》が逆に悩ましいカード。赤がそれなりにいる環境なので反射されることもしばしばで使いづらさがある(とはいえライフを攻める場合、赤3つ立ってれば相手は跳ね返しづらいのだが)
黒単の強力なマナベース攻めは、やはり採用カードを非常に困らせる(実質2マナくらいで対応できないとどうしようもない)のでサイドボードに《稲妻の連鎖》と考えるほうが良いかもしれない。
《Falling Star》すら間に合わないってどういうことなの……?
■おまけのオールドスクールで何故今回このデッキを選んだのかという裏話
何で出ようかなぁと直前まで(色々な意味で)悩んでいたけれど事の初めは
「《Shahrazad》って4枚つかっていいんですか」→「いいですよ」
とかいう流れが出来ちゃっていたこと。もう(一部には)期待されていたのでこれは行くしかねぇよなぁ……と思ってGOサイン。
とはいえ実際組んで回した結論としては
素体が強いから、かなり戦えるという事。
というかむしろ《Shahrazad》入れてある方が、最適解まであるのではないかってくらい強い。TierSあるかもしれん。
バーン呪文だけで3点*7 4点*2 がメインボードに入っていること
ソープロという最強除去を持ち、《セレンディブのイフリート》という最強クリーチャーが4枚も入っていればそれは強いのである。あとライオンも一応強い。
加えて2マナ10点火力(理論値)が4枚も入っていれば十分に強い。これはフリープレイなどで回して思ったが思ったよりも強い。どうしてかというと
①こちらのデッキは輪切りデッキであるため、よほどパワー9や除去を使い、クリーチャーを消耗していない状態であればサブゲームのデメリットは少ない
この輪切りデッキというのは基本的に4枚積みの多いデッキを示している。
サブゲームのサブゲームとなってくると以外に難しいのが
デッキに残されている土地の枚数、クリーチャーの枚数、除去の枚数というのは案外肝である。《土地税》などを使われていたらサブゲームは大幅有利のはず(土地が無いデッキで戦闘させられるぞ)
また、パワー9などを使われている場合も非常に有利になる。
ブーストパーツである上に、10枚ほど少ないデッキのために引いてくる可能性も高い。
そしてThe Deckなどのように限られた勝ち手段で勝つデッキには非常に強く、メインゲームで《セラの天使》や《天秤》《神の力》を消耗している場合はこちらの変わらない手段を有効牌少なく戦う必要がある。
更にライフを攻めはじめれば正直いって誤差のため、コントロール相手のミッドレンジであるこちらには負けてもデメリットはほとんどなく打ち得である。
サイドボード後も同様であり、サイドボードのカードがキープ基準になっているのに手札に引いていたらサブゲームでは引いてくることがない。
ぶっちゃけていうと滅茶苦茶カードパワーが高いです。(時間が関係なければ)
ただし使う以上非常にクイックプレイをしなければならないのでプレミなどは増えてしまうけどまぁ誤差だよ誤差、多分。
でもこの1か月「ティタニアの歌たのしいwwww」「Living Planeでクリーチャー化した土地にFalling Starwwwwww」とかいってて練習してなかったんだよね
とはいえ正直単純なデッキなので回す側は悩む要素殆どなしだと思って当日ドーンwwwww
でも《Shahrazad》は買い得ではないので一応考えてから揃えましょうね。 そもそも売ってないけど、どうして。