![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94335916/rectangle_large_type_2_0727b91f38eba049e3a9eba06e411555.jpeg?width=1200)
[MTG][OLD SCHOOL] あーにーぶりうむげどん
というわけで今日のデッキはこちら
使いたいカードとやりたいことをやる、それが俺。
![](https://assets.st-note.com/img/1672272609385-nXnF9csiHy.jpg?width=1200)
アーニーゲドンに《Land Equilibrium》を足したデッキ。
というか《Land Equilibrium》を使うから「マナクリから出せば相手の土地ハメれるよな……」みたいな思考から融合された。 アーニーは被害者。
そもそも《Land Equilibrium》を知らない人向けにカードの説明
![](https://assets.st-note.com/img/1672273280318-T03sFZtSZ8.jpg)
Land Equilibrium (2)(青)(青)
エンチャント
最低でもあなたと同じ数の土地をコントロールしている対戦相手が土地を戦場に出す場合、代わりにそのプレイヤーはその土地を戦場に出す。その後土地を1つ生け贄に捧げる。
まぁ自分より土地が出せなくなるっていうカード。 ゲドン後はほぼハメだし、2枚はると土地が減る。 闇。
たまーにサイドとかに取られたりする。コントロールは土地を並べられなくなって死ぬのでお勧めである。
サンプル
3:《真鍮の都/City of Brass》
1:《イス卿の迷路/Maze of Ith》
4:《Tundra》
3:《Tropical Island》
4:《Savannah》
4:《露天鉱床/Strip Mine》
1:《ミシュラの工廠/Mishra's Factory》
1:《森/Forest》
1:《ブラック・ロータス/Black Lotus》
1:《Mox Pearl》
1:《Mox Ruby》
1:《Mox Jet》
1:《Mox Sapphire》
1:《Mox Emerald》
1:《Ancestral Recall》
1:《Time Walk》
1:《Timetwister》
1:《Chaos Orb》
1:《太陽の指輪/Sol Ring》
4:《極楽鳥/Birds of Paradise》
3:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
3:《セレンディブのイフリート/Serendib Efreet》
3:《アーナム・ジン/Erhnam Djinn》
2:《セラの天使/Serra Angel》
3:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
3:《解呪/Disenchant》
3:《ハルマゲドン/Armageddon》
1:《森の知恵/Sylvan Library》
3:《Land Equilibrium》
基本的にはこんな感じ。
普通にアーニーゲドン組んだ方が強いけどクソエンチャがクソエンチャすぎて楽しい。
というかレジェンドのエンチャ、マジで意味わからないの多すぎて沢山使いたいですよね、分かります。
ちなみにウィニー相手には1:9ついてるので諦めよう!(コンセプトが全て通じない為) 逆にコンボとかコントロール相手にはアーニーゲドンなので良い。
強いて言うならサイドからウィニーに寄せる感じでやるか……そういう感じで、こう……(震え声)
まぁやりたいことはやれたけど課題はあるデッキである。
みんなも使いたいカード!使おう!
っていうのクソカード持ってないとか高いとかいわれます!
非常に分かります(最近の値段を見て思う)
とはいえなんだかわけのわからない再録禁止については値下がりの傾向もあるので、円安も落ち着いたら買ってみてはいかがでしょうか(ダイマ)
なお筆者はこのカードの4枚目を買ったがバインダーで並んで綺麗以外で使うことが無い マジで3枚しか入らん 4枚目いらねぇ でも並ぶと綺麗(異常者)