![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94831140/rectangle_large_type_2_c5160bfcea086ff988b77c86e25976bf.jpeg?width=1200)
[MTG][OLD SCHOOL] WUBロック ~LEGのクソエンチャ祭り~
新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
いやはやオールドは楽しいので色々デッキを紹介して様々な人の琴線に触れて行ければと思います。
今年もTier1は紹介することは少ないと思いますがよろしくお願いします(???)
というわけで今回のデッキはこちら!
![](https://assets.st-note.com/img/1672797219129-k47aNleFYs.jpg?width=1200)
うん、すまない。 また《Land Equilibrium》なんだ
それでは注文を聞こうか
というわけで今回のデッキもロックデッキ。
フィニッシャーは《黒の万力/Black Vise》のみである。
《Moat》《The Abyss》でクリーチャーをシャットダウン。《Land Equilibrium》と《ハルマゲドン/Armageddon》で土地もシャットダウン。
《解呪》や《塵は塵に》は容赦なくマナファクトを割っていこう。
《秘宝の障壁》や《氷の干渉器》は古代最強タッパー。 リシャポとして扱うも良し、タッパーとして使うも良し。相手のデッキ次第では《Juzam Djinn》《セレンディブのイフリート》が首を絞めてくれるかもしれない。
改良案としては《真鍮の都》を他の土地に変えて《City in the bottle》を入れてしまうというもの。 古代でクリーチャーで優秀なものが大量にいるので、サイドにはおススメ、最悪メインでも問題なく動けるのだ。
サイドボードは《The Abyss》が効かない相手(白単や茶単)に、交換で《セラの天使》を入れる。
《Timetwister》と、追加の《解呪》《剣を鍬に》までは確定で、他はこの色のサイドボードの好みで十分だろう。追加の《Moat》《The Abyss》を取るも良しである。
バーン相手などにはライフで負ける要素もあるので、多少《象牙の塔》などを入れても良いと思われる。 キーカードを捨てられても、正直後引きできれば間に合うパターンもあるので、《レンの書庫》とかも十分に候補でもある。
また《The Abyss》のプロ黒対策や、《憂鬱》に対してにも使える《臨機応変》も候補だろう。
このカードを使ったデッキが知りたい!などあればコメントやTwitterに行ってくれれば探したり作ったりします(なお強さに保証はしません)