
雇われ労働はどんな仕事でもしんどい
楽な仕事だと勘違いして入った経理
経理職は辛いよ
— 人生楽太郎 (@zinseihagame) February 17, 2025
・飲み会少なめはラッキー
・毎月同じ日常業務で変化に乏しい
・かなり地味で面白味を感じづらい
・間違い探しゲーム
・他部署から結構嫌われる
・細かい事をネチネチ言う仕事
・内心、うるせえな〜って思われてる
・それでも、厳しく嫌な指摘をしないといけない…
少なくとも明らかに営業に向いていない私にとっては経理の仕事の方が適正があるし、楽かなと舐めてかかりながら入ったわけだが、当然楽なわけが無かった。
どんな仕事でも雇われ労働はしんどい。
各々の辛さ、しんどさ、苦痛というのが必ず存在するのだ。
その具体的な内容については上記のポストに詰まってある
①仕事よりも人間関係がとにかく疲れる
経理のお仕事が一番クソになるのはその労働内容そのものではなくて、周囲の環境や人間関係がやはり主な原因だった。
どんな職場でも共通することだと思うが、結局人間関係が原因で人は会社を辞めたくなる。私自身も何年もの間「会社辞めてえな〜」と思いながらもこれまで働いてきた。
上司から怒られたり、詰められたりするのも嫌だが、新人の教育をするのも非常に面倒だ。自分で働く相手も人間関係も選べないのだから当然相性の良い相手と働ける方が稀だ。
②ずっと同じ人間関係に縛られる
他社は知らないが、勤め先の場合は管理部門に関して部署間の移動とかあまり無いから、一度経理で入社したら、ずっとその部署にいる人達同士の人間関係で縛られる。
もし、解放されるとしたらその人が辞めるか?自分が辞めた場合のどちらかだ。当然、一緒に過ごす時間も長くなるし、たとえ「こいつうぜえな〜価値観合わねえわ〜」と思ったとしても会社を辞めない限りはずっと我慢して働くことを強いられる。
当然、一日のうち大半の長時間を過ごしていたら、相手の嫌な部分の方が際立ってしまうんだよ。良い所を見つけるのは難しいが、悪い所を見つけるのは簡単だ。それぐらい、会社という環境が私達をストレスフルにしてしまう。
③外に出る機会が少ない、社内は息苦しい
経理のような管理部門のお仕事の場合、営業とかに比べて外に出る機会が圧倒的に少ない。だから、社内は息苦しいし、いつもお互いに監視されているみたいだから正直あまり長居したくない。
外に出て、一人の時間さえ確保できれば何とか息抜き出来るのかもしれないが、中々その機会を確保するのが難しくなってしまう職業だと言える。本当に嫌になっちゃうよね。
副業で脱社畜をめざす
会社員という働き方自体が自分のライフスタイルや価値観に合わないと感じているので脱社畜化を目指して、いつでも会社を辞められるような経済力を必ず手に入れる。
もし、あなたも私と同じように辛い思いをしているまずは副業から始めてみてはどうだろうか?いきなり、会社辞めて独立はいくらなんでもハードル高すぎるから最初は小さくコツコツと育ててみよう。
いいなと思ったら応援しよう!
