![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104091038/rectangle_large_type_2_9dd1e0375a6c1c1bbbb72b99d0d19fc6.png?width=1200)
逃げの戦略と撤退ライン
逃げの戦略を考えておく。
— 人生楽太郎 (@zinseihagame) April 26, 2023
特に日本人ってしんどい状況でも無理して頑張って働いて鬱になったり壊れちゃう人多いでしょ?
ダメだったらさっさと撤退して体制を立て直して次の戦略を立てる。
一方通行の生き方じゃなくて物事を柔軟に考えるのは大事だと思うのよ。
フォロワーさんが返してくれたコメントでめちゃくちゃいい言葉があったので紹介させてもらう。
名将は引き際をわきまえている。
確かに教科書に載るような歴史的偉人たちや英雄たちは皆撤退戦略が上手いし、見切りをつけるのも早い。だってそうしないと戦場では全滅したら死を意味するから。
私達は平和な現代社会を生きていると言われているが、そんな環境下でもブラック労働という危険は身近に存在する。
特に日本の労働者っていうのはしんどい状況でも無理して頑張るという教育を受けてるもんだからマジで過労死ライン超えるまで思考停止して働いてしまう。
現代社会でも逃げの戦略を取らないと下手すると労働のせいで命を失ってしまう恐れがある。
日本人って結構病んでる人多いじゃない?
私は東南アジアのタイに行っていわゆる日本人よりも低所得で社会的にあまり恵まれない人達を見たことがあるけど、下手な日本のサラリーマンよりも人生楽しそうに生きてるよ。
仲のいい友達や仲間たちと金は無くても飲み食いして楽しそうに見えた。同じラットレースだったとしても彼らの方が幸せそうだ。
日本人みたいに無理して我慢しないから。
自分の気持ちや感情に忠実に生きてる。
会社員生活ってずっと自分に嘘をつき続けながら毎日過ごさないと行けない状況になるよね。そんな生活が楽しいわけ無いじゃん。
皆が抱えている息苦しさや閉塞感は逃げずに頑張らなくちゃダメだ、逃げちゃダメだという思考回路によって自ら退路を断ってしまっている。
私はいつでも今いる環境から離れたり、逃げられるような戦略を常日頃準備しておくべきだと思う。どんなに仲のいい家族であっても相手に依存しすぎちゃうと辛くなるもの。
全然好きじゃない仕事と職場の人付き合いに依存するだなんて一番最悪。
そこで必要になってくるのがやはりお金。
いつもいつもお金が大事だと当ブログでは主張しているから耳にタコができるほど聞いているセリフだと思う。そうだとしても私は何度も言う。
お金は大事です。
自分という一人の人権を守るために必要。
逃げ道や退路を作るためのお金なのだ。
毎月入ってくるお給料を無駄遣いするということは自ら逃げ道や退路を断ち切ってしまうのと同じ。自分が一ヶ月間頑張って社畜してまで時間を命を寿命を削って稼いだお金を使うほどの価値あるものだとは思えない。
最近、どんな商品やサービス広告などをみても、あまり心がときめくことがない。自分の時間を削ってまで稼いだお金を使うほどの価値ある商品やサービスだとは思えなくなったんだろう。
学生時代よりも働いてお金を稼いでいる今のほうがその重みをひしひしと感じる。
だからこそ、いつでも理不尽な事柄から逃げの戦略を取れるように貯めないといけないのです。
いいなと思ったら応援しよう!
![人生楽太郎](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133734577/profile_9517920b21948d12713ff46c9d4ce8f7.png?width=600&crop=1:1,smart)