見出し画像

誰でも60日に一度やって来る! 自分のエネルギーとシンクロする特別な日♡ 「律音(りっちん)」の日について

こんにちは!壬萃じんすいです。



今日は、わたしにとっての「律音りっちんの日」でした!

律音りっちんとは?
どんな日なのか、説明していきますね。






毎日、日替わりで「エネルギー」がめぐっている



四柱推命では
毎日、日替わりで「エネルギー」が
めぐっていると考えます。



「エネルギー」は目には見えないけれど
自然界のエレメント + 十二支じゅうにしの漢字二文字で
干支かんし」として表しており、

干支は全部で60種類あります。


こんな感じです
↓↓↓

この漢字二文字が源になって、いろんなことを表しているんです!




律音りっちん」とは?



60日に1度訪れる
自分の本質タイプと同じエネルギーが流れる日を

律音りっちんといいます。

わたしのトリセツです。この、ピンクの囲った漢字二文字が、本質タイプを表していて、この漢字と同じ暦がめぐるタイミングを「律音りっちん」というわけです。



ちなみに本日11月14日は、「壬午みずのえうま」の日で
わたしにとっての60日に一度の律音りっちんの日でした。


2024年11月のカレンダーです。こちらから引用させていただきました。




律音りっちんの日は
自分の状態が(精神面・肉体面ともに)
暦とシンクロしやすく、
(良くも悪くも)スポットライトが当たる日


とされています。



つまり…

「自分が主役」の日です。



主役と言えば、誕生日。


誕生日は年に1度ですが
律音りっちんは2ヶ月に1度、年に6回来るんです!



なので、わたしは「律音りっちん」の日を
「2ヶ月に1度来る 自分の特別な日♡」
と捉えています。



律音りっちんのオススメの過ごし方



「自分と同じエネルギーが流れる日
= スポットライトを浴びる日」

なので、



自分自身の新しいサービスなどを発表して
みんなからのスポットライトを浴び、
注目を集めるのもよし!



自分で自分にスポットライトを当てる感覚で
自分の心や体の動きに注目し
「整える日」として、メンテナンスするのもいい!





ちなみに
わたしは
2ヶ月に1度、自分の望みを叶えてあげる日
にしています。




律音りっちんデーだったわたしの1日


そんなわたしの今日1日は、こんな感じ!



朝起きて、散歩して

早起き&ウォーキング3日目!ひとまず、明日も行ければ3日坊主は回避できそう…



朝ごはんは、自分が食べたいと思った
おかゆを作って食べ
見たかったテレビを見て、ご満悦♡




サクッと家事を済ませて
秘書のアユミちゃんと合流。

この日の二人にとっての
縁起の良い方角「吉方位」にある
神社へお参りに行きました。


家から車で10分くらいのところにある神社「天神社」。
近くの大学の通学路にあります。
階段が急で長く、毎回軽く息切れして境内に到着。
アラフォーには地味に堪えます…


お参りして、日頃の感謝をお伝えし
新たな出会いを祈願して、スッキリ!



神社ってほんと、訪れる場所によって
いろんなところがあるのだけど
ここはすごく親しみやすくて
気さくなエネルギー。
地元の人に愛されている神社だなぁと思いました。

右奥のおじさん二人が、並んでお茶飲んでて
とっても微笑ましかった。
堂々としているけれど、格式張っていなくて
地元の人の憩いの場になっているのが印象的でした。




神社でお参りした後は
近所のスタバでコーヒーを飲みながら
おしゃべり。

(おしゃべりに夢中で写真を撮り忘れた、笑)




その後、一旦帰って、また合流し
近くの川べりでランチ&ミーティング。

自分で作ったお弁当。
野外で食べると、普通のお弁当でも
美味しく感じるから不思議。


曇天模様だったけど
ブランケットで暖をとり、白湯を飲みつつ
持ってきたお菓子を食べ

色々なことを話して、決めて
とっても充実した1日でした。



自分の望みを出来る範囲で叶えてあげると
内側からエネルギーが満ちてきます。


いい気分になると
その時感じた同じようないい気分を
味わう出来事が未来にも起きるから

(信じるか信じないかは、あなた次第)

律音の日ぐらいは
自分の内側に注目して
安心したり、楽しくなったり
嬉しくなることを
ぜひ自分で選んでほしいなと思います。



ちなみに、今週のすいか占いでは
各エレメントごとに
「本質を思い出す開運アクション」を伝えており、
海の人は「海に行く」だったのですが
川もOKってことで
河原でランチしたのでした♡



ご自分の今週の開運アクションを知りたい方は
こちらからどうぞ!




律音りっちんの日!と気づいたら、夜だった!そんな時はどうしたらいい?


日々、暦を見る習慣がない方はもちろんですが、
四柱推命鑑定師でも全然、そういう日もあります…


そのぐらい忙しく、
日々を一生懸命生きている証拠。


もし、「律音の日だった!」と
気付いたのが夜だったら…


何かできる範囲で
自分に優しいことをしてあげたり
ケアしてあげたりするのがオススメです。



今の時期だったら
お風呂で「いつもありがとう」
と自分の体に声をかけて
よくマッサージしてあげるとか


温かい飲み物を
自分のために丁寧に入れて
じっくり味わって飲むとかも
すごく良いと思います。



でも、何もしなくても、全く問題ありません。
律音りっちん」の日を忘れても
バチなんて当たらないし、大丈夫。




だって…


60日後に、「律音りっちん」また来ますから!

そのくらいの感覚で
気負わず、期待しすぎず、
楽しんで取り入れるのがコツです♡




まとめ


律音りっちん」の日を
前もって知ることができたら
自分が楽しくなるような予定を入れておくと
その日を迎えるまでも
当日もワクワクできるのでオススメです♡


日々、忙しくて
時間が過ぎるのはあっという間。

無意識に過ごしていたら
時間は、手で握った砂粒のように
いつのまにかスルスルとこぼれ落ちてしまうけど

こんなふうに、めぐる暦のリズムを知って
自分にとってどんな日なのかを
意識して過ごすことで

同じ時間でも、より主体的に
楽しく過ごせるって思うんです。


四柱推命って
自分の性質を知るだけじゃなくて
毎日を主体的に
能動的に過ごせるツールでもあるから
見てもらうだけじゃなくて
自分でもちょっと学んで見られるようになると
すっごく面白いって思うんですよね〜!


そんな四柱推命をサラッと学んで
自分で自分のトリセツがわかるようになる講座が、こちらです♡


律音りっちん」の日を知るには
まずは自分の本質タイプを知るところから♡
もちろんそれも、この講座で学べます。





ではでは今日はこの辺で。
人生、いとおかし。

壬萃じんすいでした。



新しい講座やサービスの情報、
不定期に行う無料プチ鑑定などのお知らせは
こちらのLINEより優先的にお届けします♡

ご登録いただくと
四柱推命入門コースの一部を無料視聴できます!


いいなと思ったら応援しよう!