
RCから見る世界(1)
ルービックキューブ(以後、RCと略)をぐるぐると回していたら、いろんな事が想像できるようになってきました。
まさに、妄想大爆発時代です!!
「同じ」が見えてきた。
ふと、電気(電流)と同じかもと思った。
ふと、陰陽と同じかもと思った。
ふと、黒船到来と同じかもと思った。
ふと、枠珍と同じかもと思った。
ふと、経済と同じかもと思った。
ふと、外交と同じかもと思った。
ふと、人生と同じかもと思った。
ふと・・・・・
「違い」がわかりそうな予感
電気(電流)とRCの違いは◯◯かな?
陰陽とRCの違いは◯◯かな?
黒船到来とRCの違いは◯◯かな?
枠珍とRCの違いは◯◯かな?
経済とRCの違いは◯◯かな?
外交とRCの違いは◯◯かな?
人生とRCの違いは◯◯かな?
◯◯とRCの違いは◯◯かな?
こういうのを考えるのが割と好きな気がする。
私的RCの位置付け
僕の中での位置付けがみえてきました。
こんな感じ。
・ルービックキューブ(RC)
・チェス
・将棋
・囲碁
------------
・麻雀
・日常
・経済
・政治(国)
・世界
・人類
みたいな。
なんとなく、納得でした。
【編集後記】
RCの速さへの興味はだいぶ薄れてきました笑
それよりも、ぼくは教えることが好きなんだなと改めて思っています。
もう教える事への興味が強すぎて、ある程度整理をやっちゃいたい!
速さの練習はその後かな?と感じています。
囲碁でも同じことしてますね。
インストラクターになる為に初段の免状を取りに行きました。
初心者指導専門みたいにずーーーっと教える事をさせてもらっています。
何に取り組んでも人って変わりませんね^^;
考え事してたらこの形になってました。
興味ある人は、聞いてみてくださいね。
いろんな人とお話できたらうれしいな。
では、今回はこのへんで。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!