見出し画像

人力車マウンテンバイクパークづくりのお話し

お客様にマウンテンバイクってどこで走行出来ますか?と聞かれた時、走行可能な山や富士見パノラマやGONZOのようなパーク等々となります。

走行可能な山。
当店の近場では自分達が維持管理活動している山の道の会での中馬古道とかがあります。

よく耳にするのはグレーゾーンと言われるような本当に走行していいのか?と言う山。
店としては、やはりこう言ったグレーゾーンでの走行は良くないと考えます。

パーク。
富士見パノラマGONZOのようなコース整備された、いわゆる自転車用の遊園地。

その他にもツアーガイドとかをしてみえるのとかもあります。


そんな中、自分がずっと考えていたのは、山の道の会の活動で走行可能な林道があったとしても、これからマウンテンバイクをはじめたいと思ってみえるような方が走行可能な場所ってあるのか?と言う事。

数は少ないと思いますが走行可能な場所はあるとは思います。

山の道の会での活動で走行可能な林道は自分が走行してもとても楽しいし、ここ最近、走行可能な山があまり無い事もあってか、かなりの方が走行にみえているなと感じてはいます。
ただ初心者にはきびしいのでは?とも思います。

これからはじめたいと思ってみえる方に、こう言った林道へいきなり一緒にと言うのは、スキーをこれからと言う方がいきなり頂上まで連れて行かれたと同じになってしまうのでは?とも思います。(もちろんいきなりこう言った所に案内はしてはいませんが。)

行政とお話しをし維持管理をしていると言っても、元々ある林道を維持管理している訳で、新たな道をつくる事は許されません。

店としてはやはり近場でそう言った場所が欲しい。
だとすると、そう言った事が可能な山を探しパークをつくるしかないのでは?と思い動き出してました。

ここまで来るのに色々とありましたが、色々な方のご協力により、候補地の山を当店と同じ瀬戸市で見つける事が出来ました‼︎

YANSプロデュース‼︎

このパークづくりには、当初から元世界チャンピオン、今はコースプロデュースやコース製作等もしてみえるYANSこと柳原康弘氏に全面協力頂いていました。

そして本日の午後から柳原氏と、山の道の会でいつも一緒に活動している郷治さんにご協力頂き、候補地の1つの草刈り等の作業。


本日作業をした場所は、まだパーク地として確定ではありません。

地主様に使用目的のお話しをし、この場所が使用出来るかの地質調査をする為にまずは草刈り等をさせて頂きたいとお願いをし、その為の作業です。

もちろん1日で出来る訳はないので、まだこの作業は続きます。

この場所が確定するかはまだわかりませんが、それぞれの地形に合わせた道づくりになります。
これは柳原氏プロデュースで、とても楽しみでもあります‼︎

これからマウンテンバイクをはじめたいと思う方も気楽に走行出来るパーク。

例えばですが、ゴルフをはじめる際、いきなりゴルフ場へ?でしょうか?
野球をはじめる際、いきなりプレイボール!でしょうか?

自分はゴルフも野球もやりませんので正確な事はわかりませんが、それでも思い浮かぶのは、ゴルフならまずは打ちっぱなしのような所へ行き基本的な事を教わったり、野球ならキャッチボールのような事からはじめるのでは?と思います。

自転車は?
日本にはママチャリ文化があり自転車に乗る事は出来る方がほとんどだと思います。

それもあってか自転車に乗る前にと言う考えは少ないと思いますし、そう言ったところもあまり無いからかと思います。
(もちろんママチャリ文化を否定している訳ではありません。)

そして乗る場所はと言えば、昨今、公園でも自転車禁止も増えているかと思います。

今回考えているパークは、まずは、野球で言うならキャッチボールが出来るような場所。
気楽にダートが楽しんで頂ける場所です。

そして基本的な乗り方が練習出来る場所。

今回の場所もまだ確定ではありませんし、確定したとしてもいつオープン出来るかはまだわかりませんが、完成の際には是非遊びに来て下さい‼︎

いいなと思ったら応援しよう!