鍼灸臨床でよく診る臨床所見を考える~ペインフルアークサイン~刺鍼編
残り5
こんにちは!陣内(@jin_anzu)です。
今回は「鍼灸臨床でよく診る臨床所見を考える~ペインフルアークサイン~刺鍼編」についてご紹介していきたいと思います。
前回は臨床でよく診るペインフルアークサインについての考え方についてご紹介していきました。
今回は私が陽性所見を得た場合どのような刺鍼を行っていくかをご紹介していきたいと思います。
前回の記事はこちらになります。
この記事は単体では数量限定で試し読みであとは有料マガジンになります。よろしくおねがいします。
数量限定の方は売り切れになると少しずつ値上げになります。
マガジン購読者の方や初期に買っていただいた方がお得をするシステムになります。
9月以前にマガジン購読の方、メンバーシップの方は購入せずみれますので購入せずご覧になってください。
メンバーシップのご紹介はこちらをご確認ください!
今回は論文やエビテンスに沿っていない部分もあります。
経験的に私自身の意見も多分に含まれるため「思います」、「考えられます」という表現が多くなります。
全てを鵜呑みにしないでご自分でもう一度考えていく事が重要になると思います。
それでは内容にはいっていきましょう♪
前回のおさらい
前回ペインフルアークサインが陽性になる場合どのような状況が起きて陽性所見が出ているのかを考えていきました。
大きく分けて二つの状況が考えられましたね⁉
肩甲胸郭関節が不安定
腱板筋群の損傷や筋力低下
(細かくするともっと増えます)
でしたよね?
刺鍼でアプローチをする場合同じペインフルアークサイン陽性でも全く違うのが容易に分かると思います。
ではどのように刺鍼を考えていくのかを考えていきましょう♪
肩甲胸郭関節の安定性
ここから先は
3,421字
/
16画像
この記事のみ
残り5/5
¥
380
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?