![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82626399/rectangle_large_type_2_13fe3fe1eadcf0c58d2f5417aa915c0d.png?width=1200)
沖縄移住┃手取り14万で生活できるか検証してみた話
33年間暮らした東京を離れ、
地域おこし協力隊として沖縄に移住しました。
じんまるです。
先日はじめての給与が振り込まれました。
手取り総額は140,038円。
給与明細の詳細は別の記事で公開していますので、
ご興味ある方はぜひチェックしてください↓↓↓
そして今回の記事では、
移住初月の収支についてお話していこうと思います。
結論からお伝えすると、
すべて差し引いて
+35,484円となりました。
そして気になる支出の合計は
「104,554円」
内訳は以下の通りです。
電気: 2,798円
水道: 2,254円(水道代+浄化槽代)
ガス: 2,296円(プロパン)
食費 :28,080円(自炊8割)
通信費 : 3,633円(スマホのみ)
保険 : 1,904円
サブスク: 5,266円
※この時点では家のネット契約をしていません。
その他 :58,323円
※生活必需品や日用品を買い揃えたので出費がかさみました。
家賃が0円なので、
なんとかプラスになっているという感じですね。
ただ私の場合は
車の所有がないので自動車保険が不要だったり、
単身なので必要経費が少ないということもあります。
もし家族連れの移住であれば、
副業かご家族の収入に頼ることになるかもしれませんね。
あとは夏本番を迎えると光熱費が上がると思うので、
そのあたりは改めて差額を見てみようと思います。
気になる方はぜひフォローしてお待ちください^^
最後までお読みいただきありがとうございます。
以上、じんまるでした!