【ウィッグ初心者 必見】人毛と人工毛は何が違う?ウィッグの選び方をわかりやすく解説!
「髪のボリュームが減ってきた」「ヘアスタイルを気軽にアレンジしたい」こんな人から注目を集めているのが、フルウィッグの存在です。しかし、いざフルウィッグを購入しようと思っても、どの毛質を選べば良いのかわからなくなってしまうことも多いですよね。そこで今回は、ウィッグの毛質の種類・特徴・失敗しない選び方についてご紹介します!
ウィッグにはどんな毛質がある?
今現在、販売されているフルウィッグの多くは、次の3種類の毛質が使われています。
■人毛
■人工毛
■人毛ミックス
まず人毛ですが、こちらは言葉の通り「人の髪の毛」を利用したものです。
続いて人工毛は、「ナイロン」や「ポリエステル」といった人口の毛を使って作られます。最後に人毛ミックスですが、こちらに関しては人の髪の毛と、人工毛であるナイロンやポリエステルが混ざったものです。それぞれ特徴が異なるので、選択する際には自分の目的に合ったものを選ぶ必要があります。
人毛ウィッグ・人工毛ウィッグ・人毛ミックスの特徴
続いて、人毛ウィッグ・人工毛ウィッグ・人毛ミックスウィッグの特徴ですが、メリットとデメリットは以下のとおりです。
■人毛ウィッグ
【メリット】
・見た目がナチュラル
・自分の髪の毛と同じように手入れができる
・耐久性が高い
【デメリット】
・メンテナンスが必須である
・販売価格が高額になりやすい
■人工毛ウィッグ
【メリット】
・価格がリーズナブル
・形状記憶効果を期待できる
・バリエーションが豊富
【デメリット】
・アレンジが難しい
・特有の光沢で見た目が不自然になりやすい
■人毛ミックスウィッグ
【メリット】
・自然な風合いが出る
・ある程度のアレンジが可能
・人毛ウィッグよりもメンテナンスしやすい
【デメリット】
・人毛ウィッグより光沢がある
・アレンジが難しい
それぞれの特徴を見ていただくとわかりますが、自分の髪の毛と同じようにパーマをかけるといったアレンジを楽しみたい人は、100%人毛で作られたウィッグを選ばなくてはいけません。反対に、アレンジを加えずに気軽に楽しみたいのであれば、人工毛ウィッグが良いでしょう。
どちらのメリットもデメリットも捨てがたい人は、人毛ミックスウィッグに挑戦してみるのも良いですね。
ウィッグの失敗しない選び方
フルウィッグを購入する際には、次の2つのポイントに気をつけて選ぶようにしてください。
■毛質の特徴を理解する
人毛、人工毛、人毛ミックスには、上記でご紹介したとおり、それぞれの特徴があります。メリットやデメリットを理解せずに購入してしまうと、手入れを面倒に感じたり、使い勝手が悪いと感じてしまったりすることがあるんですね。長く愛用しようとお考えの人は、メンテナンスについてもじっくりと考えた上で、ウィッグの毛質を選ぶようにしてください。
■毛質が選べる評判の良いお店で購入する
自分にとって、どの毛質のウィッグが合うのかは、実際に試してみないとわかりません。また、価格だけに惑わされてしまうと、「安物買いの銭失い」になってしまう可能性も。失敗しないためには、いくつかの毛質を実際に試せる評判の良いお店で購入するのが、良いですね。
特に、人工毛に関しては販売しているメーカーによって、使用している素材は大きく異なります。先のことも考えて、長く使えるウィッグを選びたいのであれば、人工毛の第一人者であるアデランスがおすすめです。
アデランスには、海外で評判の良い「サイバーヘア」や、より人毛に近づいた「バイタルヘア」があります。さらに、人毛ミックスや人毛のウィッグも選ぶことができるので、ぜひ気軽な気持ちで試着してみてください!
まとめ
今回は、おしゃれを気軽に楽しめるフルウィッグの毛質や選び方についてご紹介しました。
上記の内容を簡単にまとめると、以下になります。
•ウィッグの毛質は「人毛」「人工毛」「人毛ミックス」の3種類がある
•ウィッグの毛質にはそれぞれ異なる特徴が存在する
•ウィッグは毛の特徴を理解してから購入する
•失敗しないためには毛質が選べる評判の良いお店で購入する
ウィッグを検討中の方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!