![札沼線-1956](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9074230/rectangle_large_type_2_560a885cbca035c7a9ea555bb4ba9546.jpg?width=1200)
札沼線から学園都市線へ
2020年5月に、札沼線の北海道医療大学~新十津川が廃止になることに決まりました。
JR北海道:札沼線(北海道医療大学・新十津川間)の鉄道事業廃止届の提出について
今のダイヤは?
2016年から浦臼~新十津川が1日1往復というダイヤになっていました。
新十津川駅は10:00の石狩当別行きが始発であり、終電。
石狩当別で乗り換えて、札幌に着くのは12:25。
帰りも列車となると、札幌で一泊して、6:58札幌発石狩当別行きに乗り、
新十津川着9:28。浦臼~新十津川が一日一往復のわけですから、これも始発かつ終電です。料金は片道1,640円。
バスは?
北海道中央バスが新十津川町役場から札幌駅行きの高速バスを運行しています。札沼線と同様に1日1往復ですが、新十津川は7:28発で札幌着9:30。逆は札幌16:45発で新十津川18:42着。
料金は片道1,470円。
http://www.chuo-bus.co.jp/highway/index.cgi?ope=det&n=12&t=60&o=2
バスの方が一日を有効活用できるし、乗り換えなしで行けて、乗車時間も短いし、安い。廃止になるのはある程度やむなしというところでしょう。
札沼線とは。
札幌の「札」と石狩沼田の「沼」を結ぶということでつけられた名称です。しかし、新十津川~石狩沼田は1972年に廃止されています。
(交通公社の時刻表 1972年3月より)
1991年から学園都市線(北海道医療大学、北海道教育大学札幌校があるから)と呼ばれており、それなりに乗客は乗っています。
札幌から、北海道医療大学までは。
ここに2011年~2013年の数字があります。
https://www.dodoshiryo-hokkaido.info/column/passengers-jrhokkaido-2011-2013.htm/2#gakuencityline
北海道医療大学から先、一日当たりの乗降客数はほぼ1桁。ゼロの駅もある。これじゃ、収益が出るわけありません。。。
JR北海道が廃止にするのもやむなし。数字が物語っています。
2016年に乗りに行った!
そんな札沼線の廃止予定区間には2016年に乗った時のこと。
寝台急行はまなすに乗りに行き、その足で札沼線にも乗りに行きました。
これがきっぷ。あと1年半もすると買えなくなるかと思うと、乗っててよかった。
石狩当別にて。ここからキハ40系さんです。
新十津川駅。この時は1日3往復だったのですよね。
少し歩くと、新十津川町役場があります。
ここからバスで滝川まで移動しました。
キーホルダーを買ったけど、これは貴重になる気がする(笑)
廃止が2020年5月のGW最終日となっています。
その近辺ではどのようなダイヤが組まれるのでしょうか?
キハ40系の1両だと乗れるかどうか怪しいですね(^^;
最後に札沼線開業から2020年までの推移。
またGIFアニメーションを作った。
(2019/11/24にちょっと編集しました)