
【秘境駅】坪尻駅を知っていますか?その2
前回の続き。
坪尻駅は秘境駅ということに加えて、スイッチバックの駅でもあります。
スイッチバック
険しい斜面を登坂・降坂するため、ある方向から概ね反対方向へと鋭角的に進行方向を転換するジグザグに敷かれた道路又は鉄道線路である。
Wikipediaから引用
坪尻駅はこんな配線です。
交差するところから琴平方面。左が坪尻駅。右が琴平方面への線路。
坪尻駅ホームから。高低差を感じられます。
引き上げ線方面。奥が坪尻駅に入線する線路です。
通過列車・琴平→阿波池田・阿波池田→琴平の列車はそれぞれこう通ります。(一部の普通列車は坪尻駅を通過しますので、要注意)
スイッチバックといえば、乗っている列車の方向が変わるところに驚きと面白さがあります。それを体感します。
11:28 坪尻駅
次の列車が来るまでまだ1時間あるので、駅のベンチで寝てようかなー、って思ってたら、列車が来る気配。「はて?」
一旦、引き上げ線に入って、坪尻駅に入線してきました。
やってきたのは、観光列車「四国まんなか千年ものがたり」!
休日しか運転しないと思ってたので、驚きでした。(この日は金曜日)
しばらくの間、大賑わいでしたが、発車した後はまた静かな秘境駅に戻りました。
通過していく、特急南風。
12:33 坪尻駅
警笛が聞こえた後、トンネルを抜けてくる気動車。目の前を通過し、引き込み線に入った後、方向転換して入線してきます。(なぜか写真を取り忘れる)
乗り込んで、坪尻駅を発車。
列車後方からの写真。右は引き込み線です。
吉野川を渡ると、徳島線と合流します。
右が徳島線。吉野川沿いに徳島まで行く路線です。
13:35 阿波池田駅(2回目)
琴平行きに乗り、坪尻駅に列車で訪れます。
今度は最前部にかぶりつき。
坪尻駅直前。右は引き込み線です。
左奥に坪尻駅が見えます。
方向転換して発車。
引き込み線なう。
再度方向転換して、琴平方面へ向かいました。
14:41 讃岐財田駅
この日3度目の坪尻駅へ向かいます。
お約束の1000形気動車さんです。
3回目ともなると、もう写真は無く、目に焼き付けようという感じでした(笑)
15:09 阿波池田駅(3回目)
気動車が並んでます。左は徳島線。
坪尻駅を堪能しました!
16:39 新改駅
この日のこの後。
阿波池田 15:23→(南風13号)→土佐山田 16:22
土佐山田 16:30→ 新改 16:39
新改 19:35 → 高知 20:26
土讃線のもう一つのスイッチバック駅、新改駅を訪れ、3時間滞在。
。。。の予定でした。
薄暗くなってきたし、雨降りそうだし、この駅に3時間いるのはヤバい。
と、判断して(ヘタレて)素通りしたのでした。
いい秘境駅とは思いますが、一日に2つはテンションが持たぬ。