
書くネタの管理に四苦八苦
ブログを書くにあたり、初めてすぐの頃はある程度ネタに困らない。
やる気と、始める時に「こんなこと書きたい!」と思っているネタが積まれているからだ。
ある程度続いてくると、「次のネタは何にしようか?」と困ってくる。
そんな時「あっ、前に書こうと思ってたけど、寝かせていたネタの出番だ!」と閃く。
これで今日も書ける。ほっとしたのも束の間、また困る。
「なんだっけ、あの寝かせていたネタ。。。」
思い出せない。あの時はあんなに書きたいと思っていたのに。
優先度を一度下げてしまうと、思い出すのに使う労力も大きい。
いや、思い出せればいいけれど、思い出せないもどかしさだけが残り、
イラっとしてしまったりもする。。。
ネタはTodoに入れよう
覚え続けるのも困難なことなので、そういう時はコンピュータに任せましょう。ネタリストの作成はTodoに入れるのが良いな、と思うまでの道のりを以下に記載。
機能として考慮したいのは以下3点でした。
・お手軽に追加できる
・使ったものが消える(もしくは見えなくなる)
・いつ使ったか、は無くてもわからなくてもよい
Gmailの下書きにべたで箇条書き
お手軽に追加できる。(ただのテキストだからね)
けれど、使った後に消すのがやや手間。ただのテキストなので、探して消さなければならない。意外とこれがめんどうで、消さずに残してしまう。
で、多くのネタが見た目上残ってしまい、使わなくなっていった。
やっぱりリストならExcelだよね
ってことで、Excelに入れた。使ったネタは日付を入れて、使ったとわかるようにし、フィルタで日付が入っていない行のみ表示するようにすれば、まだ使っていないネタだけが残る。
しかし、見ようと思った時にわざわざGoogleドライブを開いて、ファイルを開くのが面倒。(外でも入力できるように、Googleドライブに保存してます)
さらに、日付を入れた後の、フィルタのかけ直しが意外と面倒。
見えなくなる機能に必要な操作を面倒に思ってしまい、これもダメだった。
Todoリストならどうだろう?
Todo管理と同じようにやってみたらどうだろうか。
ということで、自分のToDo管理に使っているtodoistの登場。
日付指定もせずにひとまず突っ込んでみる。お手軽だね。
探す時はなんとなくスクロールするから、まぁ、これでよい。
で、これを書こう。さらに次にはこれを書こう、と思い立った時は、そこで初めて予定日の日付を入れる。これでおしまい。
todoistはGoogleカレンダーとも連携ができるので、予定日の日付と時間が来ると、iOSのカレンダー経由でApple Watchまで連携される。書こうと予定したタイミングになると、AppleWatchが震え、「このネタで書け!」と指示してくるのです。
で、書き終わったらボタンをポチっとして終了。
ワンタッチでリストからは見えなくなってくれる。
よい感じ!
しばらくはこれでやってみよう~