見出し画像

【全文無料】ライダーカップで使用した響鬼のnote

こんにちは、こんばんは、おはようございます。
ジンジャーです。

早速ですが皆さん、"鍛えてますか?"

今回はライダーカップで使用した響鬼について
書きたいと思います。

てか、寿司美味しいです。


・響鬼ってどんなデッキなの?

響鬼は豊富なサポートと受けでワンショットするデッキです。
また、ワンショットの速度が去年の新規等で上がっているのも特徴です。

一番は使用者があまり居ないことによる初見殺しだったりもするのですが…

勝ち進むとそんなこともありません。

・当日の結果

悔しいね

・デッキレシピ

ここ響鬼みたいな音鳴ってるなーって
思ったら自分の鞄に入ってた音叉が暴発してました。

・採用カード

2枚

受け札。
あまり多く使わないので体感で2枚にしてます。

3枚

装甲響鬼に耐性を与えるカードかつ受け札。
たぶんそういう認識をされてる方がほとんどだと
思います。
もちろんそうではあるのですが真の使用方法は
神託回数稼ぎにあります。
3コス3軽減0コスで出して神託した後に自壊。
後述の転醒響鬼で自壊したのをそのまま手元へ。
やれることが多いので3枚確定かなと思います。

2枚

受け札兼アタキャンカード。
装甲響鬼にスピ耐性をつけれるのが特徴のデッキですが、ネク耐性がついていません。
なのでアズやビルドの神技では普通に除去されてしまいます。
そこで転醒響鬼の転醒時で創界神のコアを飛ばしてから装甲響鬼で殴りたい、
だけど転醒響鬼でライフ減少後や、コアが増えて仮面の魂を打てるようになってしまう…
そんなときに活躍するのがこのカード。
フラッシュで出せることによる受けはもちろん、自分のスピリットを自壊させてアタキャンにもできます。
しかし1体からしかコアを取れないところが
残念なので2枚になりました。

3枚

このデッキのサーチャー枠。
一応召喚時が手元からしか反応しないので
サウザーでパクられてもドローできません。
書くこと無し。3枚。

2枚

最後のディスクアニマル採用。
なんで3じゃないの⁉って思われる方も多いと思います。
なんで2なのか。単純に重い。
音擊鼓がないときのこのカードはとても弱い。
確実に自身含めて2枚置ける状態じゃないと
使わないです。

3枚

バグ。自分で自分を回収するな。
レベル2のアタック時は強制なので気をつけて。
解説すること無し。3枚。

3枚

前述した鎧蟹の使い回し、単純な山引きカード、
創界神メタ、ネクサスの複数破壊。
やれることがとても多いです。3枚確定。

2枚

唯一のバースト枠。
結構序盤だと面を更地にすることも。
ここから装甲響鬼【2】を煌臨することもたまに
あるかないかぐらい。
タネが分かると弱くなってしまうバーストなので
2枚にとどめてます。

2枚

フィニッシャーその1。
フィニッシャーなのに2はおかしいだろ!
わかる、わかるよ。
でもね、こいつに乗るときって思ってるほど多くないんですよ。
フラッシュで除去されることが多くて。
シンボル追加も受けを1消費しているため、
追加した後に仮面の魂を打たれると顔が無くなることも。そのまま受け無くて死ぬとかね。
だから3は入れすぎなので2になってます。
気に食わないひとは3入れてみてください。

3枚

このデッキのフィニッシャーその2。
無色化+3つコアトラッシュ、
単体で2シンボル、
バトル終了時に回復。
文句無しの3枚。
序盤に1点削ってこれ+剣か
( これ+剣 ) × 2 を主にします。

3枚

バカ。大体手札に入る。4~5シン生成剣。以上。

3枚

足場。初手見てこれあったら安心して良い。
大体ターン返すときに6コア乗ってたら大丈夫かな?受けすぎのカード。3枚確定。

3枚

ドロー効果になんか制約があるやつ。
レベル2効果はたまに活躍します。
足場だしサーチできるから
3枚確定かなといったところ。

2枚

新弾で追加されたカード。
序盤~中盤に貼れると結構強い。
しかし終盤で引くと結構腐るので2になりました。
3コス1軽減なのも重いかな。

3枚

バグ。イキスギカード。
上の効果はもちろん、下の効果で創界神を貼ることもできます。確定の3枚。
ちなみに蘇生したい対象がもうトラッシュにある場合、デッキ破棄は任意なので蘇生/配置だけすることができます。覚えておきましょう。

1枚

ほぼ飾り。相手への牽制の意味の方が強いかも。
仮面が2枚以上貯まることが少ないので打ちづらいです。
イラスト良いから入れてるかな。

・軽い回し方

まず音擊鼓が貼れている状況であれば
基本的に軽減シンボルの赴くままにプレイしてもらって大丈夫です。仮面の魂を抱えてるときや、
響鬼紅をバーストに伏せてる場合はさすがに頭を使ってください。さすがに。
コアがある程度あって軽減も足りてるようなら
走り出して大丈夫です。
基本スピ耐性のおかげで耐えられても消されることなくターンが返ってきます。
相手のコアが3コアのみで場にネクサスのみの場合は転醒響鬼でネクを割ってから茜鷹でアタキャン、装甲響鬼で詰めに行きましょう。

・最後に

いかがだったでしょうか。
まぁこれみて今から使い出す人はいないと思うんですけどコラボSBとかで見かけた際にはこれを思い出してプレイしてくれればなぁと思います。

ありがとう、響鬼!

会場での記念撮影。
スタッフさんが是非撮ってあげてください!
で撮らせてくれたやつ。
秋葉への寄り道で撮った記念写真。

ここから先は

0字

¥ 100

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?