![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144953954/rectangle_large_type_2_f4c8ef8ce25892b82773383586e89776.jpeg?width=1200)
横須賀の走水神社・東叶神社に参拝
神奈川県・三浦半島の岬近くにある
走水神社に参拝した時のメモです。
ご祭神は
日本武尊(ヤマトタケル)
弟橘媛(オトタチバナヒメ)
の夫婦神。
千葉方面に向かおうとして
海上で暴風雨に遭った
ヤマトタケルを救うため、
オトタチバナヒメが入水自殺をして
海神の怒りを鎮め
暴風雨も鎮めた神話の舞台です。
この神話だと、
良縁成就と海上交通安全しか
考えられない神社ですよね。
![](https://assets.st-note.com/img/1719099529509-ULl8jqnHsB.jpg?width=1200)
参拝して実感するのは
海のエネルギーと
山のエネルギーが
融合していること。
強力な神社の特徴です。
![](https://assets.st-note.com/img/1719099582431-RcjyhPWTFe.jpg?width=1200)
海岸近くの神社ですから
当然ながら
「海」
を強く感じる神社です。
ただ、同時に山に登る
というと少し大袈裟ですが、
森の丘上にもお社があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1719099666176-WqFbbn4QPU.jpg?width=1200)
参拝されたら、この丘上の三社
・神明社
・須賀神社
・諏訪神社
まで参拝されることをおすすめします。
海の上から下へ広がるエネルギーに
山の下から上へ突き抜けるエネルギー
が加わって、
素晴らしくクリアなエネルギーでした。
走水神社の次は
同じく横須賀の東叶神社に参拝。
![](https://assets.st-note.com/img/1719099760711-7yLWxJjqpn.jpg?width=1200)
勝海舟が、咸臨丸で渡米前に
断食した山が裏手にあります。
またもや海と山の融合で、
こちらも港そばの神社なのに
山に登ります。
東叶神社の登りは結構キツイ。
距離は短いですが。
![](https://assets.st-note.com/img/1719099825758-P2TTtNL9zc.jpg?width=1200)
ミーハーですが、勝さんゆかりの地に
来られてうれしいですね😆
![](https://assets.st-note.com/img/1719099850874-0PhaqJpLDg.jpg?width=1200)
ちなみに走水神社そばに
防衛大学校があります。
横須賀に来ると、
防衛大学の学生さんを
よくお見かけします。
大学生一般は普段から
よく見ているでしょうけど、
防衛大学は制服着用なので
目立ちますね。
特殊な環境でがんばっている
みなさんなので、つい
温かい目で見てしまいます。
そうそう、東叶神社の
海をはさんで向かいに
西叶神社もあります。
東西神社の移動には
「浦賀の渡し」と
呼ばれる船が1艘運行しているので
ご活用ください✨
▼公式LNEご登録はこちら
無料動画「霊格・霊性向上の6ステップ」提供中です。
【和の霊性を整える】
オンラインサロン「そらみつ神社倶楽部」月1ヒーリング、月1講義、多彩なゲスト、質問に回答、社外秘投稿☆
![](https://assets.st-note.com/img/1719099994113-hfUuawVw7l.png?width=1200)