見出し画像

「夕方以降、神社に参拝してはいけない!」

そう聞いたことのある人もいるでしょう。

元ネタは、江原啓之さんのようです。もちろん江原さんも誰かから聞いたことかもしれません。

博士はどう思っているんだ
と聞かれれば、
「半分YES、半分NO」
というあいまいな返答になります。

ようするに
「神社による」ってこと。

例えば新宿歌舞伎町の花園神社であれば、むしろ夜間参拝がおすすめです。宮﨑の高千穂神社にも、私は夜間参拝しました。

高千穂神社では夜に
お神楽をあげているのです。

いちばん近所の神社にも
よく夜間参拝している。

ただ、暗くなってきたら
参拝しない方が良いと感じる神社もある。

だから一般に語るなら
「半分YES、半分NO」
なんて”あいまいな”ことは言わず、

「NOだよ」と明確に申し上げた方が
無難なのでしょう。

ただ、私としては
そこは
「自分の感覚で判断してもらいたい」

なので、
「怖いと感じたら参拝しない」
を提示します。

怖いと感じたら、夕方以降参拝しない。

朝から14時までなら、
怖いと感じることは、
私はまだ経験無いです。

でも14時30分以降なら、
怖いと感じたことはありました。

ある島の山にある神社では、
まだ14時30分過ぎなのに、
やばい気配を感じて、
走って逃げたこともあるw

島の観光案内所に戻ると、
「午後は単独で山に入らないこと」
と書いてあったww(先に教えてくれ笑)

遭難するような場所じゃないし、熊のような危険な動物もいないけど、こわかった・・・・・・。

都市部の神社でも、夜間参拝は
怖く感じる場所は結構あります。

ありますけど、本当にまれに、私は「怖くても夜間参拝」したことがあります。

心の3層構造ってご存知でしょうか。

・顕在意識

↓より深く

・潜在意識 

 ↓より深く

・超意識

顕在意識=普段の自分
潜在意識=隠された自分
超意識=本当の自分(神性)

とでもご理解ください。

夜間神社の怖さは、私にとっては潜在意識です。隠された自分。ザワザワして、不安や恐怖に満ちている。

レイドウレイキの講義で、よく青木先生は

「雲晴れて のちの光と思うなよ もとより空に有明の月」

という古い歌を紹介されます。

「雲が晴れたから  光がさした  と思ってはならない。  雲に隠れている間も、月は変わらぬ光を発し続けていたのだ」

という意味です。

潜在意識とは、この雲のようなものです。

雲の上には「明るい空=超意識」がある。そして雲の下の地上が顕在意識。

怖いと感じたからこそ、あえて夜間参拝し、本殿の前で手を合わせ、おのれの本然・信念をお伝えすることがあります。おすすめはしませんww

でも夜の神社だからこそ、恐怖という潜在意識をくぐり抜けた先にいる自分と出会えるのです。

▼公式LNEご登録はこちら
無料動画「霊格・霊性向上の6ステップ」提供中です。

いいなと思ったら応援しよう!