見出し画像

八大龍王って
ご存知でしょうか?

仏教を守護する龍神さんで
8名の龍族の王。

古代インド神話の
「ナーガ」と呼ばれる
頭が8つある蛇神がもとです。

それが日本に来て、龍神になった。

8が龍の数字と言われる
ようになった所以でもあります。

私にとっては
幼少の頃からなじみの龍神さん。

といっても、なんか霊的体験をしたとか
ではありません。

まちなかで「八大龍王」の石碑をたまたま見かけたとき、私には「八木龍平」って見えたんですね。

それが子供心に印象的で、「なんでオレの名前が?!」とずっと疑問だったんです。

のちに生駒山に行った時に、この疑問は氷解します。

「あ、八大龍王だったのね!」と(笑)

生駒ケーブル宝山寺駅の八大龍王社に参拝したときのことでした。

ちなみに
八大龍王の総本山が生駒の龍光寺なので、八大龍王さん好きな方は、宝山寺とあわせて是非どうぞ☆

宝山寺は、多少なりとも霊的な力がわかる人なら、おそらく誰もが認めるすごい所。

私の「ひとり修業時代」の思い出の地です。

この記事を書こうと思ったのは、八大龍王シンクロが来ているらしい、この方の記事を読んで。
↓↓

この本をたびたび紹介してくれているのはうれしい!

横浜に行ったことが、記事を書かれるきっかけになったとか。

それまで
SNSは一切ノータッチ。

それが横浜で解禁されたってことですね。

横浜は日本の「開国の地」だけに、自分を外に開いていくエネルギーがあります。

山下公園とかほんといいよね。それこそ、上昇していく龍神さんのエネルギーもある。

ステージ上昇したい人は、横浜の海を感じるのいいと思いますよ☆

対談本をつくった八木勇生さんと私をつないだのも、八木つながりだけでなく「龍」がキーワードになった。

「八木」って分解すると、八+八。つまり88。八大龍王のパワーが込められているわけですね。

▼公式LINEご登録はこちら
無料動画「霊格・霊性向上の6ステップ」提供中です。

いいなと思ったら応援しよう!