![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144551253/rectangle_large_type_2_8164c8dbf2b8310327e9990346e21c0d.jpeg?width=1200)
宝登山神社さんにあがりました。
2023年の8月。
奥宮さんから降りて宝登山神社さんにあがりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1718771027017-XRZ391VdWW.jpg?width=1200)
白く大きな鳥居が入口です。
手前には駐車場があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1718771100556-KKDtjgxgju.jpg?width=1200)
立派な末も注連縄がされています。
![](https://assets.st-note.com/img/1718771154531-YMi6fj9J2V.jpg?width=1200)
石段をあがると「拝殿」です。
宝登山神社さんの拝殿は豪華絢爛。
美しい造りです。
![](https://assets.st-note.com/img/1718771276822-fKoFRbZGFj.jpg?width=1200)
なんとも煌びやかな。
見とれてしまいます。
龍神様が素敵ですね。
もはや言葉はいりません。
![](https://assets.st-note.com/img/1718771324579-7yJkmW21B6.jpg?width=1200)
拝殿に背を向けて「神様からみる景色」も拝んでみます。
狛犬・御神木・鳥居・青い空。
美しい景色です。
![](https://assets.st-note.com/img/1718771424177-ag5CW5FaSh.jpg?width=1200)
日本武尊社も御鎮座しております。
宝登山神社さんと日本武尊は密接な関係がありますね。
![](https://assets.st-note.com/img/1718771489492-6VN9YaoT7R.jpg?width=1200)
奥に向かうと稲荷大明神様のお社もあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1718771531014-kRHEcqut1l.jpg?width=1200)
朱色の鳥居。
趣のある雰囲気を醸し出しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1718771581652-4wUL7VdMBS.jpg?width=1200)
宝玉稲荷社さんです。
静かで良いと所ですね。
なぜかお稲荷さんとは相性が良くて、毎回心地よい感じです。
![](https://assets.st-note.com/img/1718771667639-HHoGqEZJdD.jpg?width=1200)
宝登山神社さんは奥宮さんと一緒に上がるのがおすすめです。