![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166786012/rectangle_large_type_2_e586c53cab285e85a69062e615a59543.jpeg?width=1200)
金閣寺さんから今宮神社さんにあがりました
こんにちは。
前回はホテルのチェックアウトから金閣寺さんにあがりました。
その後、お土産・お昼を済ませて今宮神社さんまで歩きます。
![](https://assets.st-note.com/img/1734868452-uUq1gXGZ7AkeQCRJx9DdncTa.jpg?width=1200)
楼門が大きくて素晴らしい。
外国人観光客もチラホラといらっしゃいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1734868569-MxpEujTwZAVIFODz0GeS2otq.jpg?width=1200)
ド迫力。
![](https://assets.st-note.com/img/1734868587-XDPwqsVulAL79J1zTiHNFgp8.jpg?width=1200)
大きくて凜々しいですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1734868623-q45H7Q2aUAIkVisxh8RKGe1j.jpg?width=1200)
中にもいらっしゃいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1734868623-KBgWRaM6VzLnHqXQp9lTCsow.jpg?width=1200)
珍しい台座に乗られています。
はじめてみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1734868742-idzZfwjXBYGUSn8xebCJtuF1.jpg?width=1200)
拝殿。
![](https://assets.st-note.com/img/1734868806-a3o8dPq6hL7KsHxfm0F2ANvn.jpg?width=1200)
阿呆賢(あほかしさん)と言うそうです。
神占石(かみうらいし)重軽石(おもかるいし)とも呼ばれるそう。
病気や心願に御神徳があるみたいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1734869002-UtjMo4enudDWV1kZl2IczpXO.jpg?width=1200)
大国社・蛭子社・八幡社・熱田社・住吉社・香取社・鏡作社・諏訪社の八社を祀ったお社。
深く拝礼し参拝してきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1734869078-Xpor789lHNEj5sSPVif4YkIz.jpg?width=1200)
境内社さんが沢山あります。
![](https://assets.st-note.com/img/1734869132-qGHhTa2zdfAJnMmv15rYlK97.jpg?width=1200)
織姫社(おりひめしゃ)は初めてききました。
御祭神、栲幡千千姫命(たくはたちぢひめのみこと)は高皇産霊尊(たかみむすびのみこと)の御子で皇祖天忍穂耳尊(あめのおしほみみのみこと)の御妃であり、天火明命(あめのほあかりのみこと)邇々杵尊(ににぎのみこと)の御母にあたる。別に天栲幡千幡姫命(あめのたくはたちはたひめのみこと)、萬幡豊秋津師比賣命(よろずはたとよあきつしひめのみこと)とも言う。
今宮神社さんのHPを確認したら、もの凄い御祭神だと知りました。
また伺って参拝したいものです。
![](https://assets.st-note.com/img/1734869337-JHSyBnh1MVPicX8RbuZUspAq.jpg?width=1200)
紫野稲荷社さん・織田稲荷社さん。
織田信長公にまつわるお社。
![](https://assets.st-note.com/img/1734869511-bLBK2M40XfdYqETZRaj69sze.jpg?width=1200)
若宮社さん。
伊弉那美神が祀られております。
![](https://assets.st-note.com/img/1734869630-G87UeYxCTpPSOlWFu6LqtjVB.jpg?width=1200)
こちらの鳥居の前に立った瞬間「なんだか不思議に引き寄せられる感覚」になりました。
もの凄く気になると思い参拝してみることに。
![](https://assets.st-note.com/img/1734869740-RI7uDsipagEHLCQokcS9ZVxd.jpg?width=1200)
石段の途中には「地主稲荷社」さんが。
![](https://assets.st-note.com/img/1734869791-HDnVrsSLePyhRKzZ0Uc18E3T.jpg?width=1200)
上まで上がると「月読社」さんが御鎮座しております。
![](https://assets.st-note.com/img/1734869840-vtrNh2AyqGb63lmUJQ7s90SR.jpg?width=1200)
稲荷社さんに引き寄せられたのか?
月読社さんに引っ張られたのか?
どちらにしても今宮神社さんの中で、一番気になる不思議なエネルギーを感じる場所でした。
今宮神社さんに上がった際には、是非とも参拝してみてほしいお社です。
![](https://assets.st-note.com/img/1734869935-NHkpRCxBd8O70PhG9FyjVDUM.jpg?width=1200)
境内の紅葉も木々も綺麗。
まるで龍神様が泳いでいるみたいに感じます。
![](https://assets.st-note.com/img/1734870014-iS9f1MFnN7QskbeyURD5voIA.jpg?width=1200)
不思議なエネルギーを感じた今宮神社さん。
どうもありがとうございました。
この後、ホテルに戻り旅行ケースをピックアップ。
タクシーで最寄り駅まで行き、電車で京都駅に。
駅ナカでお土産を爆買いして新幹線にて帰路につきました。
京都編は以上で終了となります。
今回のお土産戦利品
1、打田漬物店さん:千枚漬けが美味。「めしどろぼう」も美味しい。賞味期限が短いので配送がベスト。
2、阿闍梨餅さん:金閣寺さんの近くに本店があるので箱買いして旅行ケースに詰め込む。めちゃくちゃ重たい。ちなみに京都駅の伊勢丹で購入すると「長蛇の列」になるので注意が必要。穴場は高島屋なんだそう。
3、宝泉堂さん:しぼり豆 丹波黒大寿が秀逸。新幹線で食べられる小袋からお徳用サイズまで。購入し家族に渡したら、あっという間に完食でした。
4、松野醤油さん:洛北鷹峯、今回宿泊した「東急ハーベスト鷹峯」さんのすぐ近くにある醤油屋さんホテルでも使われていました。梅ドレッシング・白だし・醤油を購入。
5、聖護院八ッ橋総本店:京都の定番「八つ橋」。Amazonでも購入出来るみたいです。
6、中村藤吉本店:マルトベイク[抹茶・ほうじ茶]がオススメと聞き購入。少しお高いだけあり、味わいも美味しい。京都駅にイートインがありますが30~1時間待ちなので断念しました。チョコレートも美味しいらしい。
7、下鴨茶寮 :ちりめん山椒はAmazonでも購入可能。下鴨茶寮のオンラインストアでも購入可能。伊勢丹でお土産としてお徳用を購入。優しい京風の味わい。
8、京かまぼこ「はま一」:ハーベスト鷹峯さんのビュッフェで頂いて美味しかったので探した所「伊勢丹B2フロア」のお惣菜で販売して居たので購入。
今回「いずう」さんの鯖寿司は家族も私も苦手なので断念。
「小鯛の雀寿司」を買えば良かったのか!!と後々気が付いて残念な結果に。。。
なにげにお土産代が一番高くついた事は間違いありません。
#神社
#今宮神社
#京都
#お土産
#パワースポット
#いずう
#はま一
#下鴨茶寮
#中村藤吉本店
#聖護院八ッ橋総本店
#松野醤油
#鷹峯
#ハーベスト
#宝泉堂
#阿闍梨餅
#打田漬物