見出し画像

伊勢の隠れたもう1つ別宮、月夜見宮の魅力とその由緒

皆さんこんにちは。

今回ご紹介するのは伊勢の隠れたもう1つ別宮、月夜見宮さんです。

三重県伊勢市宮後に鎮座する豊受大神宮(外宮)の別宮である月夜見宮(つきよみのみや)は、静寂と神秘に包まれた神域で、月の神を祀る重要な神社です。

この別宮のご祭神は月夜見尊(つきよみのみこと)とその荒御魂(あらみたま)で、月夜見尊は天照大御神の弟神として知られています。

同じく月の神を祀る内宮の別宮である月読宮(つきよみのみや)とは深い関わりがあり、月読宮では月読尊(つきよみのみこと)とその荒御魂をそれぞれ別の社殿にお祀りしているのに対し、月夜見宮では月夜見尊とその荒御魂を一つの社殿に合わせてお祀りしているのが特徴です。

月夜見宮は外宮の北御門から北へ続く「神路通り(かみじどおり)」の先に位置しており、参道を歩むだけで清らかな空気と神聖な雰囲気を感じることができます。

この神社は樹齢数百年にも及ぶ楠をはじめ、鬱蒼とした木々に囲まれており、市街地の中にありながら、喧騒を忘れさせる静けさと穏やかな佇まいが広がっています。

古代からの信仰を宿したこの場所では、訪れる人々が自然と神々への畏敬の念を抱き、深い祈りの心に包まれることでしょう。

伊勢の隠れたもう1つ別宮、月夜見宮の魅力とその由緒


月夜見宮さんは伊勢市駅より西に少し向かったところに御鎮座しております。

外宮さんの別宮なので近くにあるのですね。

威厳のある鳥居。

幹線道路沿いですが、中は静かそう。

手水舎で清めます。

立派な御神木。

生命の躍動感を感じます。

お宮はこちらです。

お隣にあるお社が非常に気になりました。

なんとも、この場所だけ以上にひんやりした空気をまとっていました。


なにかにも見えなくは無い・・・

なんでしょう?

不思議です。

感謝をこめて。

ピシッとして。

なんとも不思議な場所でした。

御神木の凄い事。

ほとんど人は居らず、静寂の中、ひとり不思議な感覚に陥っていました。

また、いつか再びお伊勢参りに伺い再度確認したい物です。

#月夜見宮 #伊勢神宮 #外宮別宮 #月夜見尊 #豊受大神宮 #月読宮 #月の神 #神路通り #伊勢市 #神社巡り #パワースポット #日本の神話 #静寂の神域 #伊勢旅行 #伊勢観光 #神社好きと繋がりたい #自然と神聖 #楠の大木 #神道文化 #祈りの場所


いいなと思ったら応援しよう!