見出し画像

僕が秩父までチャリを走らせた話2

こんにちは、ジョニーです!

今回はチャリ秩父の第二弾という事で「河川敷の道中で僕が感じた事と珍事件二つ」についてお話ししていきます。

この河川敷沿いの道は、土手になるんですかね。
サイクリングロードがずっと続いてまして、恐らく5時間近くは漕いだと思います。

今回はこの道中の感想と、ここで起きた事件についてお話ししていきます。

サイクリングロード

いわゆる土手の上の部分です。
これを5時間ひたすら漕いでいたのですが、今回の旅は特に急いでいたわけでも無かったので、休み休みゆっくり行ってました。

真夜中なので景色が見えるとかはほぼ無かったですけど、星がめちゃくちゃ綺麗でした。

少ないけど綺麗だった星

写真だと分かりにくいですが、これが実際の写真です。

ときがわ町までのサイクリングロードは、ひたすらにまっすぐ漕ぎ続けるだけだったのですが、当然サイクリングロードって車とか通らないですし、深夜なので人も通らないから星見ながら漕いでられるのがよかったです。

ただ、たまにあるガードレールみたいなやつが超怖いですけどね。

さて、考え事をしながら相当な時間チャリを走らせ、ついに朝を迎えてしまいました。

休みつつ道を適宜確認して漕いでたので、到着予定時間が大幅に伸びてしまったんですよね。

では、サイクリングロード道中での珍事件二つについてお話ししていきます。

サイクリングロードでの珍事件

〜珍事件1〜雨上がり最大の脅威「M」

僕がときがわ町に向かった日は天気が良かったのですが、前日までは大雨だったんです。

だからか、ある区画から唐突に「ミミズ」が地面に大量発生していたんです😱

スマホの機種変更をした際にミスって写真がほとんど消えちゃったのが残念ですが、地面にびっしりってレベルでいました。

自転車で踏みたく無かったけど、もう避けて進むこともできない状態で大量にいたので、休憩で立ち止まることもできなければタイヤもそれはまぁ…

その時僕の自転車には、後輪に泥除けがついていなかったので、後輪にくっついた彼らがピョーンと飛んでくることもしばしば…

あれは本当に忘れられないです😱

〜珍事件2〜消えた進路

ミミズロードを抜けて5キロ以上漕いだ時ですかね。

土手の上にあるサイクリングロードって、定期的に道路とか橋が出てくるんですけど、実際ここまでにも何回か橋は横断してたんです。

橋を横断して再び土手沿いのサイクリングロードにって感じで何十キロも進んでたので。

問題は、次の橋が最後の橋だ!って時に起きました。

橋を越えてみたら、かなり大規模な工事によって土手の道がボッコリなくなってました💦

ほんとこれに関しては実物を見ないと伝わりにくいですが、結局僕は3キロ迂回する羽目になりました。

それくらい丸ごと道が全部なくて、一回下道に降りて何とか迂回をして、その後無事に土手沿いまで戻ってこれました。

Googleマップを見ながら旅をしてましたが、工事とか近々の情報は地図には反映されないからどうしようも無いんですけど、まさかそんなことになっているとは…って感じでした笑

サイクリングロードをようやく越えた先で見えたのは、田んぼとポツポツある家屋で構成された田舎の風景。

目的地まではまだ15キロ以上ありましたが、正直この田舎道を漕いでた時間が一番楽しかったです。

ただ!!

前日の大雨の余波があって、ここでも色々と事件がありました。

それは次回でお話しします!

今回も長くなりまして…最後まで読んでくださった方本当にありがとうございます!

機種変更で写真が消えたせいで、どうしても文字での話になってしまっているのが悔やまれます…

けど、今回の旅で得たものを共有してみたいという僕のわがままにもう少しお付き合いください!

いいなと思ったら応援しよう!