今週日曜は”The Room Radio”
明日8/30日曜の InterFM "The Room Radio" 出演にあたり、沖野さんに素敵な文章をいただきました!(Radikoへのリンクも下にあります)
--------------------------------------
僕は常々書いて(言って)いるんですが、段違いに経験と知識があるThe RoomのDJ陣のプレイはいつも圧倒的で、そのDJプレイを「食らう」度に「うわ、すげぇ、怖ぇ…」という畏怖の気持ちで一杯になるんですよね。
沖野さんには、
それでも自分のセンスを信じて
堂々とプレゼンテーションする姿に
僕は若かりし頃の自分を投影する・・・。
なんて畏多くも書いて頂いていますが、
そんな人たちの中でカウントダウンのブース任せられたら、そりゃ逃げられないですよ。笑
やるっきゃないでしょ!というタイトル戦のボクサーみたいな気持ちで、一昨年も昨年も、あのThe Roomの重いブースに立たせてもらっている次第です。いつもありがとうございます。
(昨年のカウントダウンは、感極まって、出番終わってから半泣きでリュウヘイさんのDJを聞いてました…笑)
今回の"The Room Radio"も、そんな気持ちでやらせていただきます。
--------------------------------
Soul Mattersとしても、The Roomに移動して、気づけば丸3年が過ぎました。(6月がThe Roomでの3周年のはずでした)
よちよちDJが私立ルーム中学に入って、パイセンたちに揉まれながら、3年きっちりやってどうにか高校に上がれたかな?というような気分です。
周到に攻める島君に対し、(中略)
ある意味、本能的な強い主張をかますJINI君。
対照的な二人が所属する
Soul Mattersだからこそ、面白いんですけどね。
と書いて頂いているように、
実はSoul Mattersのメンバーの中で、島さんと僕のスタイルが一番遠いかもしれないですね。
ヒップホップベースの豊富な知識と仕掛けで現場を乗り越える島さんに対して、
ハウス・ディスコ出身、現場の快感に重きを置く僕はどういう風に向き合っていくのか、いつも試行錯誤していますし、
その「ズレ」がパーティーの曲のバリエーションだったり、面白い化学反応になっていればと常々思っています。
「InterFMの番組「The Room Radio」にDJ MIXを提供しました。」 - 島 晃一 (Soul Matters / CHAMP)
--------------------------------
そんな中で、
僕個人としてもどういう風に自分なりにThe Roomのイズムを解釈して自分のものにしていくか。
ハウス・ディスコという、ともすれば文脈から解き放たれて「軽く」なってしまう音楽の中に、どういう風に「重さ」を取り込んでいくか。
という問いは、
The Roomに来てから、レギュラーを持っているDJとして特に向き合わざるをえなくなったテーマでもあり、まだまだ苦悩しているところでもあります。
JINI君は爽やか。見た目も音楽性も。
でも、濃厚なんです。性格かな?勿論音楽性も。
その両義性みたいなが彼の個性かと。
でも、それを「爽やかにして、濃厚」と表現してもらえるのであれば、それがまさにやっと自分のスタイルになってきたのかなと、ちょっと安心しました。
そういった僕のDJへの今の試行錯誤を、ほんの少しでも感じていただけると嬉しいです。
※ちなみに"The Room Radio"はTwitter上でハッシュタグ( #theroomradio )で見たり、投稿したりしながら聞くと倍楽しいので皆さんチャレンジしてみてね!
明日の "The Room Radio" も、そしてこれからも(10月はSoul Mattersの6周年です!)、よろしくお願いします!
--------------------------------
番組詳細
The Room Radio | InterFM897
出演者 :JINI
8月30日(日) 16:00-17:00
http://radiko.jp/share/?sid=INT&t=20200830160000
Kyoto Jazz Massiveの沖野修也がオーナーで、Champ Recordsの冨永陽介がディレクターを務める渋谷の老舗コバコThe Room。
1992年にオープンし、27年間でのべ100万人以上を動員している。そんなThe RoomにゆかりのあるDJ達が週替わりでノン・ストップ・ミックスをプレイ。
ジャズ、ソウル、ファンク、ディスコ、ブギー、アフロ・ビート等、エモーショナルでタイムレスな音楽を軸に、時にヒップ・ホップ、ディープ・ハウス、ビート・ミュージック等の最新の音楽を織り交ぜ、The Roomの世界観を再現予定。ダンサブルでありながらリスニング対応でフロアーとラジオを接続することも試みる。
又、レジェンドから若手までを幅広く起用することで世代を超越したシーンの活性化を目指す。
更にはThe Roomでプレイするレギュラーだけでなく、The Roomに訪れた海外DJまでをブッキングする予定。クラバーから音楽好きまでが楽しめる珠玉の1時間が繰り広げられる。
JINI
パワフルなディスコとハウスを基軸に、レアグルーヴやジャズ、テクノなどを織り交ぜ、高揚感のあるプレイがトレードマーク。
2014年に、島 晃一とディスコ、ハウス、レアグルーヴを中心としたイベント”Soul Matters”を立ち上げ、2017年には老舗の音箱、渋谷The Roomに拠点を移す。
並行して、ラウンジ版の"Soul Matters Lounge"を新宿カブキラウンジにて、Jazz中心の"Jazz Matters"を青山ZEROや下北沢Counter Clubにて開催。
渋谷The Roomでは勢いのある若手のパーティーとして、耳の肥えたクラバーたちに愛されている。
個人としても、渋谷Club Ballでの"MARKI"などを中心に幅広く出演中。