見出し画像

「ボールは友達」 真壁龍輝


遂に順番が回ってきてしまいました。
ほっくん、たかに続いて3番手、真壁龍輝です。
タイトルは昔から好きなアニメ「キャプテン翼」の名台詞。どんな時もサッカー中心に生活してきた自分の好きな言葉です。
前の2人のクオリティが高いので、上手く書けるか分かりませんが、これまでのサッカー人生を振り返ろうと思います。


幼稚園の時に始め、どんな時も生活の中心にあった。
多くのスポーツの選択肢がある中で、友達が誘ってくれて始めたサッカー。
嬉しいことや楽しいことだけではなかった。
多くの辛いこと、悔しい経験をしてきた。
22年間のうち16年間をサッカーと共に過ごしてきた。
あと2週間で終わってしまうと思うと感慨深い。


これまでのサッカー人生を振り返ろうと思う。



小学校
幼稚園のサッカー教室で始めてサッカーボールに触れ、友達が誘ってくれたチームでサッカーを始めた。
他のスポーツをやる選択肢があった中で、あの時サッカーを選んで本当に良かったと思う。
誘ってくれた友達、本当にありがとう。

トレードマークは長い襟足。
小学生の頃はメッシに憧れてドリブル練習をひたすらした事を良く覚えている。
試合に勝つことより、相手を抜くこと、点を決めることに楽しさを覚え、サッカーの楽しさを心の底から学んだ6年間だった。



中学校
全国大会に出ることも無ければ、県選抜に呼ばれても周りの上手い人に圧倒され、試合には出る機会はほとんどなかった。それでも、サッカーが好き。その気持ちだけでここまでやってきた。
学園祭の打ち上げに行くために練習を休んだ事もあった。今思えばやばいことをしていたと思う。
練習終わりに理不尽に走らされ、何もしていないのに坊主にしたこともあった。今となってはいい思い出だ。
中学3年間では、メンタルは鬼のように鍛えられたと思う。


高校
韮崎高校に入学。
「韮崎高校で全国大会に出る」
サッカーをやってきた中で初めて大きな目標を持って挑戦した3年間。
楽しい事より辛い経験の方が多かった。
毎週火曜日のフィジカルの日が来るのが怖くて、何度逃げ出したくなったか。それでも、俺の周りには支え合える仲間がいた。ほんとに感謝しかない。


1年から試合に出させてもらった。
2年の時には、目標であった全国大会出場の夢を叶えた。

3年の最後の選手権。
自分のミスでチームが負けた。
何のために高校3年間頑張って来たのか。あのシュートが決まっていれば。何度もあのシーンがフラッシュバックした。お前には大学サッカーのステージがあるんだからそこで輝くしかない。試合が終わった後に監督にそう言われたことを鮮明に覚えている。
高校での悔しさを晴らすために大学でサッカーをやる事を決意した。



大学
高校での悔しさを胸に、神奈川大学に入学。
初めての練習。今でも衝撃的に覚えているのは、周りの選手のレベルの高さ。特にゆうや(4年/大分U-18)の止める蹴るの上手さには驚いたのを今でも覚えている。
また、初めての寮生活。同部屋だったゆうま(4年/滝川第二高)と永谷りょうのすけ(24卒)にはめっちゃ感謝してる。寮生活の1年目があの部屋じゃなかったら多分心折れてた。

1年目はIリーグでプレーした。
大学、公式戦初ゴールは、vs慶応義塾大学での直接フリーキックだった。あの時のボールがゴールに吸い込まれる感覚は今でも覚えている。
Iリーグのチームは中々勝てず、苦しい時期を過ごした。
アミノバイタルカップの試合でトップチームデビューを果たし、後期リーグの開幕戦からスタメンで試合に出ることもできた。
周りが4年生ばかりでミスしてはいけない雰囲気の中でサッカーをするのがどれだけヒリついたか。

2年目はトップチームではなく社会人チームでプレーすることになった。トップチームから落とされ、人生の中で1番の挫折を味わった。サッカーに注力出来ない日々。分かっていてもこの時の自分は変わることができなかった。
何のために大学でサッカーをしているのか。地元を離れて親に迷惑を掛けてまでやりたかったサッカーをこの時、初めて1番に考えられなくなった。
あんなに大好きだったサッカーを楽しめていない自分が情けない。トップチームに上がれないことを悔しく思わなくなった瞬間さえあった。それがどれだけ、屈辱的な事なのか。分かっていても変われなかった。
それでも、良い仲間に恵まれて辛い時期を乗り切ることができた。

3、4年目もトップチームには上がれず、社会人チームでプレーした。2年生の時とは違って、サッカーを本気で楽しむこと。悔いなくやりきること。気持ちを入れ替えて頑張る事ができた。
気持ちを切り替えて挑んだ3年目。開幕戦でゴールを決めた。あの時、乗り越えて良かった。そう思った。苦しい時期を乗り越えてのゴールは最高の瞬間だった。
4年での最後の公式戦。結果的に自分のゴールでチームが勝利した。偶然にも、高校の最後に外したシーンと同じようなシーンでチャンスがきた。冷静にゴールネットを揺らせた。同じようなシーンでゴールを決めれたことに、大学4年間での大きな成長を感じることができた。

あの時の会場の歓声、仲間と喜びあった瞬間は絶対に忘れない。



サッカーを始めた頃は、プロになって、海外で活躍したいと大きな夢を持っていた。歳を重ねるにつれて現実を見るようになり、何者にもなることはできなかった。
それでも、ここまで16年間のサッカー人生を振り返ってやり残したことや後悔していることはない。
逃げ出したくなることは何度もあったが、サッカーを本気で辞めたいと思ったことは一度も無かった。
本当にサッカーが好きなんだなと心の底からそう思う。

生活の一部だったサッカーがこれから無くなることを考えると寂しくなる。

ゴールを決めた時のあの喜び、試合に勝った時にみんなで喜んだあの瞬間、多くの最高な時間をもう味わえないと思うと寂しく思う。
サッカーをここまで続けてきて本当に良かった。
16年間サッカーを通して関わった全ての人に感謝しかありません。本当にありがとう。



両親へ
22年間本当にお世話になりました。
俺がやりたいと言ったことは全部やらせてくれた両親には本当に感謝しかありません。
大学4年間で唯一見に来てくれた試合で、ゴールを決める姿を見せれたこと今でもほっとしています。
思うような結果を見せることはできなかったけど、ここまで支えてくれた両親には感謝しかありません。
本当にありがとう。
立派な大人になって恩返しします。


最後に

引退ブログ。初めは書くことに抵抗があった。書くこと無い。面倒臭い。そう思っていた。実際に、こうやって今までのサッカー人生を振り返ると色々な事を思い出した。
きょうかちゃん引退ブログ提案してくれてありがとう。


真壁龍輝
4年 法学部
VF八ヶ岳→VF八ヶ岳Jr→韮崎高校

いいなと思ったら応援しよう!