見出し画像

竹山大掃除&芋煮会

みなさんこんにちは。
学生マネージャーの和田京花です。

まず初めに、日頃の神奈川大学体育会サッカー部の活動へのご支援、ご声援誠にありがとうございます。

12月14日土曜日
選手たちが生活する竹山団地で、今年1年を締めくくる”大掃除・芋煮会”とクリスマスビンゴ大会が行われましたので、その様子をお届けします。



6時半からの朝練終了後、
選手たちは急いで竹山に帰宅。
9時に再集合し、今年一年お世話になった竹山団地各所の大掃除と芋煮会の準備を始めました。

掃除チームと芋煮会下準備チームに別れ、
掃除チームは普段より丁寧に、落ち葉拾いや掃き掃除、ごみ拾いなどに取り組みました。

渡辺翔太(3年/藤枝明誠高)&守屋練太郎(3年/前橋育英高)
吉岡碧波(1年/横浜商科大学高)

芋煮会とは,
4年生の追い出し会も兼ねた竹山団地連合自治会が主催してくださっているイベントです。

芋煮会準備班は選手食堂に集合。
KUファームで自分たちが育て、収穫してきた里芋を水洗いし、ひとつひとつ丁寧に皮をむいていきます。

下準備の様子
いつもはここで夕食を食べています。
松村崇史コーチ
渡邊晴斗(1年/中京大中京高)&上原悠平(2年/鹿島学園)
井原心人(2年/日本大学三島高校)
竹村恭平(1年/藤枝明誠高)
倉田竜輝(2年/日体大柏高)
渡邊&黒柳昊士(1年/中京大中京高)&伊藤蒼太(1年/堀越高校)


芋煮番長は安木颯汰(3年/西武台高校)。
サッカーで培った視野の広さで、部員たちに的確な指示を出し、芋を洗ったら大鍋や袋に入れ、芋煮会の会場となる竹山中公園に運搬します。

安木颯汰(3年/西武台高)&前田柊(3年/横浜FCユース)

竹山団地の中央にある竹山中公園では、
ブロックを置いてつくったかまどで、自治会の方々と部員たちが炭火をおこしていてくれました。
手慣れた様子で火をおこす部員たち。
竹山で生活したから。竹山じゃなければこのような経験も出来ないのではないでしょうか。本当に貴重な経験だと思います。
火を起こせる大学生、きっとなかなか居ないです。

火をおこしたら、準備した大鍋で里芋や具材たちをどんどん煮込んでいきます。
味付けは安木のお手の物。
大きな鍋に醤油や料理酒を入れて、ひと時も鍋の側を離れず、おいしい芋煮を作ってくれます。


芋煮だけでは終わらないのが竹山の芋煮会。
なんと、美味しいマスもいただく事ができます。

釣りがご趣味の神奈川県住宅供給公社の水上さんと、自治会役員の皆様が早戸川国際マス釣り場で朝からマスを釣ってきてくださり、
1本ずつ串にさし、炭火でじっくり焼いて
おいしいニジマスを振舞って下さいます。
マスを焼くお父さんの周りに自然と部員が集まり談笑しながら火を囲む光景は、
上手な表現が見つかりませんがとても情緒的で、人と人の繋がりが生む温かい輪を感じる事ができます。

炭火でじっくり焼かれるマスたち
非常に温かい光景でした
2年生ズ
倉田
吉岡&阿部隼士(1年/藤枝明誠高)&栗栖海晴(1年/高川学園高)&山本泰生(1年/川崎市立橘高)
上原&海貝俊輔(2年/藤枝東高)
黒柳はいつもサービス精神に溢れています。助かります。

マスを食べている間に芋煮が完成。
『出来たよ~』の一言でみんな立ち上がり、ぞろぞろと大鍋の前に並びだします。ここでも安木が大活躍。お椀を差し出すと芋煮をよそってくれます。

糟谷和樹(2年/北星学園高)&佐藤楓(2年/甲府Ù-18)
内田大知(4年/日本文理高)&森睦真(4年/横浜商科大高)
に頼まれる渡邊真宏(2年/岡山Ù-18)

ほろほろな里芋と味がよくしみた具材たち。
本当に美味しくて、みんなの箸が止まらず、
何度もおかわりに並びます。

みんなで火を囲む3年生ズ
おかわり何杯目でしょうか。
中村大輝(4年/川崎市立橘高)

途中でうどんが追加されて一瞬で食べ尽くされ、
最後はご飯が入り、最高の締めです。

芋煮会が一段落すると、
4年生たちが前に出て、2023シーズンキャプテンの田畑麟(4年/横浜FCユース)が皆様に挨拶と御礼の言葉を述べました。

最高のキャプテンでした。

芋煮会のあとはお待ちかねのビンゴ大会が始まります。
ビンゴ大会のリーダーは伯野航太(3年/瀬戸内高校)
サンタクロースとなり現れた彼はあっという間に会場をビンゴ仕様に。
この日のために前々からたくさん準備してきてくれました。
ありがとうございます!

伯野サンタ

一人一枚ずつビンゴカードを持ち、伯野が読み上げる数字を聞きながら穴を開けていきました。

ビンゴになったら前に出てくじを引きます。
スタッフ賞、A賞、B賞。
数字がでたらC賞でした。


最初にスタッフ賞を引き当てたのは細田皐太(3年/帝京第三高)
アキバ賞!

秋葉さんからのプレゼントは、トレーナーらしいサプリメントでした。
私は一切詳しくないのでわからないのですが、筋肉自慢の飯田くんがとても羨ましがっていたのできっと良いサプリなんだと思います。


ビンゴはどんどん続きます。

天川幹(4年/市立船橋高)
どきどきな中村
シーーーーー!

次にスタッフ賞を引き当てたのは…

田中優也!!!(4年/大分U-18)

大森監督との熱いハグ


大森賞が出た瞬間、大森監督はそれに気が付かず
芋煮の大鍋の方へ、、、
それをみんなで叫んで呼んでました。
ちなみに大森賞の中身は”色々”
気になる方は本人まで…

4年生が続きます。

藤森賞!と松本祐満(4年/滝川第二高)

藤森さんからの景品は”めっちゃええ枕”でした。

続いてはマネージャーの竹村。
佐藤理事長賞当選です!

とてもうれしそうに数えていました。
2ショット

竹村は1年目ながらトップチームに帯同し、
とても丁寧な仕事でいつも神大を支えてくれています。

佐藤理事長はいつも私たちのことを影から支えて下さり、暖かく見守って下さっています。
大臣杯の際は宮城県まで足を運んで下さりました。ありがとうございました。
神大サッカー部愛に溢れた理事長が私たちは大好きです。

大盛りあがりでした

続いては宗次柊磨(2年/日大藤沢高)
村山トレーナー賞をゲットです。

村さんとの2ショット
森&真壁龍輝(4年/韮崎高)
このリアクションはどっちだー、、、

真壁も大賞!
お好きなスパイク一足引き換え券をゲットしていました。
みんなからは「サッカー続けろよ~」の声。
彼の今後に期待です。

荻原大地(1年/日大藤沢高)&林賢人(1年/藤枝明誠高)
シーーーーー。。。

ここで佐藤がA賞を引きました!
ちょっと遠くからカメラを見つけてくれました。ありがとう!

続いては黒柳が松村賞をゲット!

おめでとう!

こちらは伊藤蒼太。藤森賞をゲットしていました。
いろいろ入っていたようですが、その中にはスパイク券が。
入部直後に怪我をして、今年一年間リハビリを頑張っていました。
どんなスパイクを履いてピッチに立つ姿を見せてくれるのか楽しみです。

安原太洋(3年/帝京第三高)&高村桜輝(2年/川崎市立橘高)
柴田真之介(2年/藤枝明誠高)
庄子羽琉(1年/旭川実業高)
海貝
永井斗悟(2年/帝京可児高)
前田
渡邊(晴)
田畑
雨宮(3年/甲府U-18)


以上が今年の大掃除・芋煮会 & ビンゴ大会の様子でした。
楽しそうな部員の様子が少しでも伝われば幸いです。

今回写真に収めることが出来なかったのですが、
地域の子供たちが来たら声をかけて遊んだり、スタッフの子供たちとドッチボールをしたり、鬼ごっこをしたり。
竹山では部員たちのとてもかっこいいお兄さんな一面を見ることが出来ます。
サッカーをしている姿はもちろんかっこいいけど、こういう部分もとても素敵だなと、ひとりでしみじみ思っています。


最後に、このような素敵な会を開催してくださり、いつも神大サッカー部の事を支えて下さる竹山団地連合自治会の皆様、本当にありがとうございました。

このような楽しい場を持てるのは、
いつも騒がしい学生達を受け入れてくださり、応援して下さる竹山団地の方々の寛大さがあってこそ。そして、関係者の理解や保護者の皆さまの後押しのおかげでこの竹山プロジェクトが成り立っていると思います。

これからもこの"持ちつ持たれつ"の関係が続いていきますように。

長く拙い文章でしたが
最後まで読んでくださりありがとうございました。


神奈川大学体育会サッカー部
マネージャー
和田 京花


いいなと思ったら応援しよう!