マガジンのカバー画像

Jinbaflow_ワークフローの紹介

27
Jinbaflowの活用方法をまとめています
運営しているクリエイター

2024年11月の記事一覧

SlackからGoogleカレンダーに予定を登録する

jinbaflowについてjinbaflowは簡単な指示で/ノーコードで、データ変換、分析、他サービスとの連携など、さまざまなことができる日本発・国産のワークフロー作成ツールです。 SlackからGoogleカレンダーに予定を登録する 今回はSlackからGoogleカレンダーに予定を登録するというワークフローを紹介します。 なお、SlackにもGoogleカレンダーに予定を追加する機能は存在していますが(↓の機能) 今回は、毎度この設定画面に行かずとも、Slac

Googleカレンダーの予定をLINEに送信する

jinbaflowについてjinbaflowは簡単な指示で/ノーコードで、データ変換、分析、他サービスとの連携など、さまざまなことができる日本発・国産のワークフロー作成ツールです。 Googleカレンダーの予定をLINEに送信する 今回はjinbaflowとLINEを連携してGoogleカレンダーの予定をLINEに送信するというワークフローを紹介します。 LINE連携を使用するにあたっての注意点 jinbaflowをLINEと連携するにあたっては、LINE Messa

添付ファイル付きのメールを送信する

jinbaflowについてjinbaflowは簡単な指示で/ノーコードで、データ変換、分析、他サービスとの連携など、さまざまなことができる日本発・国産のワークフロー作成ツールです。 添付ファイル付きのメールを送信するワークフロー 今回は添付ファイル付きのメールを送信するというワークフローを紹介します。 今回の例は簡易的な内容ですが、ワークフローの組み方を変えることで複数の宛先に送信するというようなアレンジも可能です。 1.Gmailと連携するCredentialsモジ

Youtube動画からレシピをLINEに送信する

jinbaflowについてjinbaflowは簡単な指示で/ノーコードで、データ変換、分析、他サービスとの連携など、さまざまなことができる日本発・国産のワークフロー作成ツールです。 【アップデートのお知らせ】LINE連携が追加されました 公式Xをご覧いただいている方はご存知かと思いますが、先日行ったアンケートの結果を元に、LINE連携機能が追加されました! ※アンケート設置から5-6時間後に完成するという、社内の人間も恐怖を感じる早さで実装が完了しました Youtub

【総まとめ】これまでに紹介したワークフローの一覧_noteの解説記事バージョン

jinbaflowについてjinbaflowは簡単な指示で/ノーコードで、データ変換、分析、他サービスとの連携など、さまざまなことができる日本発・国産のワークフロー作成ツールです。 これまでに紹介したワークフローの一覧 今回は、これまでにnoteで紹介したワークフローを連携ツール別に一覧にまとめてみます。 該当の記事へのリンクも併せておりますので、ぜひご確認ください。 ご興味を持っていただけましたらユーザー登録(無料)のうえ、実際にjinbaflowをお試しください!

補助金・助成金の情報を自動でNotionにまとめてデータベースを作成する

jinbaflowについてjinbaflowは簡単な指示で/ノーコードで、データ変換、分析、他サービスとの連携など、さまざまなことができる日本発・国産のワークフロー作成ツールです。 補助金・助成金の情報を自動でNotionにまとめてデータベースを作成するワークフロー 今回は、jinbaflowとNotionを連携して、補助金・助成金の情報を自動でNotionにまとめてデータベースを作成するというワークフローを紹介します。 補助金や助成金の情報は数も多く、要件や内容も様々

noteの人気記事を自動でNotionにまとめてデータベースを作成する

jinbaflowについてjinbaflowは簡単な指示で/ノーコードで、データ変換、分析、他サービスとの連携など、さまざまなことができる日本発のワークフロー作成ツールです。 noteの人気記事を自動でNotionにまとめてデータベースを作成するワークフロー 今回は、jinbaflowとNotionを連携して、noteの人気記事を自動でNotionにまとめてデータベースを作成するというワークフローを紹介します。 この自動化によって、自分だけのデータベースを作成することがで

PerplexityとGoogleスプレッドシートを連携して企業調査業務を自動化する

jinbaflowについてjinbaflowは簡単な指示で/ノーコードで、データ変換、分析、他サービスとの連携など、さまざまなことができる日本発のワークフロー作成ツールです。 AIを使って企業リサーチの自動化を実現するワークフロー 今回は、Googleスプレッドシートに記載された企業名をもとに、Perplexityを活用して質問リストを作成し、そのリストに基づいた回答を自動で取得し、再びGoogleスプレッドシートに書き

【事例紹介】請求書のPDFを読み込み、生成AIでGoogleSpreadSheetに書き込む

jinbaflowについてjinbaflowは簡単な指示で/ノーコードで、データ変換、分析、他サービスとの連携など、さまざまなことができる日本発のワークフロー作成ツールです。 はじめに今回はPDFファイルの内容をGoogleスプレッドシートに自動で書き込むワークフローの作成方法についてご紹介します。 このプロセスは、請求書のような定型文書のデータを効率的に収集し、業務での手動入力を減らすために役立ちます。 1. PDFファイルのアップロードまず、PDFファイルをjinba