見出し画像

Fuji film XE-4 を1年間使ってみて。

みなさん。こんばんは。じなんです。ʕ•ᴥ•ʔ           今日はタイトルの通りfuji film xe-4を1年間つかってみての感想を書かせて貰いました。   

いつもの通り作例多め、通常より厳しい環境下での使用が多いので、登山・アウトドア好きには多少でも参加になれば幸いです。

・WHY XE-4??               そもそも何故xe-4か?と言うところから。

xe-4を検討している、気になってるかたはこれが最初のカメラという方は少ないと思います。 

わたしも幼い頃から両親のカメラを借りては撮っていました。大学の時にEOSkissで本格的にスタートして、60D、6Dとステップアップして約10年間はフルサイズ一眼レフを首から下げて、山々に向かっていました。

なんとなく自分の写真がぼんやり見えてきた頃に、SNSの大きな波がやってきてゴテゴテの写真がスマホの中で踊ります。

山岳地域の絶景は確かに浮世離れした美しさですが、コレはちょっと違う。           と思っていた時に実家から譲り受けたフィルムカメラのNikon FEが、自分の中で色について決定的に変化します。

こうしてデジタルのCanon 6D ・フィルムはNikon FE の二台体制が爆誕します。 

画像2

しかし自分の登山のスタイルはアルパインクライマーならでは割り切れちゃってるULスタイル。   もともとジョンミューアもクライマーだったとか、ULカルチャーは本来フリー化と似た思想とかはとりあえず置いておいて、とにかく軽量こそが正義の考えの山登りでした。

画像1

カップラーメンですらペグですすり、初日のアルファ米の袋を器として数日使うような切り詰め。重いカメラを2台持って行くことはあまりに現実から離れていました。

そんなときに富士フィルムのデジタルで撮られた写真をみて?え?フィルム🎞?と驚きました。富士フィルムのX-PRO2にライカをつけてる友達からは「ベルビアで撮り放題♪」とそそのかされ、コレならば一台で両立できる!となり富士フィルムのデジタルの購入検討に入ります。

画像3

シンプルイズベスト、レスイズモア、ライトイズライト。シンクレスクライムモア。        毛鉤ならテンカラ、スキーならテレマーク、チャリならピスト、登山ならUL。ここまでたどり着いたなら話は早い。

手振れ補正?いらない。

デカイグリップ?いらない。

光学ファインダー?少し欲しい。

ズームレンズ?いらない。

と自分で取捨選択を繰り返すと2つの選択肢に辿り着きます。

X100V かXE-4か。

早くしろよって話ですね。大変恐縮。ここまで読んでくれた大半はここまでキテルから読んでくれてますよね。でもどうしてここまで来たかは知っておいて欲しかったんです。


画像6

光学ファインダーのx100vと、レンズ選択肢があるXE-4。この2択において、私はレンズ選択肢を選びました。

画像4

こんな遊びが出来るのはレンズ選択肢がある恩恵です。

🟢良いところ。気に入ってるところ。

・小型軽量 ほとんどの魅力はここに尽きるかと。やはりシャッターチャンスにカメラがそこにあるということは正義ですね。 グリップと無いことにピーピー言われててむしろビックリしました。

・全体のデザインもXE-4の大きな魅力かと。   女性デザイナーが手がけたとの事ですが、カッコいいカメラを、具現化したデザインですね。10年後に見ても間違えなくかっこいいでしょう。

・クラシックネガを含めた豊富なフィルムシュミレーション。これはフジを選ぶ大きな要素ですね。ひとまわりして今はASTIAがお気に入り。

画像8

🔼ココはイマイチ。

フロントのダイアルの質感。そのほかはクリック感も含めて良くデザインされていますが、フロントのダイアルがプラスチックでクリック感も弱め。目視しながら動かす部分ではないため質感を感じやすくなっています。ここは残念。

フォーカス切り替えレバー。コレは欲しかったですね。階層が深い…。レンズ変えるごとにシュミレーターひとつづつに設定を変えるのは面倒くさい。

ファインダー横のセンサー。切る事が出来ないこのセンサーは両手利きもしくは左利きのユーザーからはとても不満になるでしょう。操作しようと思って指を伸ばすとセンサーが反応して撮影モードになってしまいます。

APSCサイズセンサー。かなり不満です。ただし画質の話ではありません。問題は焦点距離です。オールドレンズを使う際には焦点距離が変わってしまいます。(1.5倍) 画質としてはいいのでしょうが、レンズの中央のみを使うのでレンズの特徴が出にくいのも残念です。また夜間の長時間露光の際には明らかに書き込みが遅いです。メモリーカードの問題では無さそうです。登山で使う際に星景撮影も楽しみなため、この点ではEOS6Dに全く敵いません。

画像5

バッテリーに関してはマイナス10℃以下でもとりあえず1日は撮れました。コレに関しては充分に及第点です。

画像7

コンパクトで高画質。どこにでも持って行けてシンプルなデザイン。万人には受けないけど、100人にはブッ刺さる。そんなカメラです。なんて思っていたら今は生産待ちになるほど人気との事。5000人ぐらいには刺さってますね。

コレからも山の相棒として使い倒して行きます。

長々とありがとうございました😊




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?