数寄屋巡り その1
初めてのnoteです。
ここ2年ばかりの数寄屋巡りについて纏めてみます。
きっかけ
2020年7月の杉本博司さんの私の履歴書を読んで江之浦測候所を訪問。そこで売っていたCasa BRUTUS2017年7月号の「杉本博司が案内する日本の名建築」を読んで吉田五十八、堀口捨巳、村野藤吾の存在を知り、数寄屋巡りを開始。以下は2020年−21年の訪問順。
1 東山旧岸邸 (吉田五十八、御殿場)
とらやさんのお店の奥にある建物で、とらやさんが管理しているとのこと。とらやさんでおいしいかき氷をいただいてから訪問した、はじめての吉田五十八建築。安倍元首相のおじいさんの引退後のお住まいですね。開口部の広さ、和洋折衷から感じる心地良さ、お庭と建物の一体感から一目惚れ。他にも沢山見たくなるきっかけになった数寄屋でした。
2 吉屋信子邸 (吉田五十八、鎌倉)
ご縁のある方からお勧めいただいたこともあり、 旧岸邸に続いて家族で訪問。旧岸邸ほどの広さは無いけれども、開口部の広さや和洋折衷の心地よさなどは同じ。まだこちらの方がもしかしたら手が届くかもしれないと言う親近感が湧いた建物。
3 梅原龍三郎アトリエ(吉田五十八、北杜市)
清春芸術村の中にある建物。通常の入場券では外からしか見せてもらえませんが、サポーター会員になると入室できます。
4 八勝館 (堀口捨巳、名古屋)
毎年夏だけ「見学会」を開催して、料亭のお客さんでなくても館内を見学させて下さいます。私がお邪魔したときは女将自ら丁寧に各お部屋を説明して下さり、食事を頂いた後も係の方が写真を撮ってくださったりと至れり尽くせりでした。
5 旧北村邸(四君子苑) (北村捨次郎、吉田五十八、京都)
北村捨次郎が建てた邸宅の内、居宅部分のみを吉田五十八が建て替えた旧北村謹次郎邸。毎年春と秋にだけ内部公開をされていますが、写真撮影は不可。こういう自宅は目利き力を含めて、普通に働いていてはお金があってもできないですよねと唸らされます。
6 大観荘 (平田雅哉、熱海)
訪問できるだけではなく、宿泊できる名建築、ということで家族で宿泊。村野藤吾の設計案を平田雅哉棟梁が引き継いだとのこと。実際に泊まったお部屋は初島と大島を眺められる新しいお部屋で、平田雅哉の仕事が残るのは渡り廊下と「大観の間」くらい。
7 惜櫟荘 (吉田五十八、熱海)
岩波書店の創設者の岩波茂雄氏の別荘を、作家の佐伯泰英さんが解体復元工事をされた建物。非公開なので実際に訪れたわけではないのですが、建物とのご縁や解体復元工事の様子を佐伯さんが本にされていたのを読んで吉田五十八建築への憧れを益々膨らませました。
1 惜櫟荘だより
2 惜櫟荘の四季
3 建物の写真などはGA JAPAN 117号が見やすい(表紙の写真は玄関)
最初のきっかけになったCasa BRUTUSはこちら。
Kindle版しかないですが、紙ベースでは完全版というのが出てます