![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154978455/rectangle_large_type_2_a4df62e5f77343a203553c0d0f41cfe1.jpeg?width=1200)
入念な準備
もうすぐ今日の仕事が終わります。
あと数時間いろいろなことをして過ごして、晩御飯を外で食べて例会候補作品説明会へ行きます。
今日の夜歴史を会員の前で語ります。
昨日頑張って原稿をPCで作成しました。
これまで入念に調べ物をしたりしたためにそんなに時間をかけずに出来ました。
やはり準備をきちんとすることが本当に大事。
鎌倉時代東大寺復興に尽力した重源は支度第一と呼ばれます。
物事の準備をきちんとして成し遂げる。
有能なプロデューサーだったんだと思います。
見習わなければならないことだと思います。
最終着地点に向かってどうすればいいのかを考える。
昨年よりも今年はいろいろなことを前倒しで動くようになりました。
どうせやらないといけないならば少し急いで取り掛かってもいいはず。
それが可能かどうか検討して動くことによってさらに良いものが出来るかもしれない。
10キロ以上痩せて身体が身軽になったのでフットワークが軽くなり、先を見て動くようになりました。
いいことだと思います。
準備して夜の本番に臨みます!