〖子育て〗こどもたちの夢さがし
子育てをしていると
「うちの子はどんなことが得意なんだろう」
「どんな仕事に就くんだろう」 と考えます。
毎日、家で一緒に過ごしているだけでは世界は狭く
子どもの良い所、悪い所の発見はごくわずかで
(もちろん小さな発見もたくさん✨)
娘が 幼稚園のときには面談があれば 常に「どんなことが得意そうか」を聞いていました。
親目線ではない、客観的な大人からみた我が子は「どんな子に映っているのか」
それを子育てに活かしたい!
習い事もしているけど
子どもたちが心から楽しんで取り組めることに挑戦させてあげたい。
そんな想いで子育てをしています。
少し前に私の転職記録を書きました。
⇧この中で話しているように、進路選択をする10代で
私は「何がしたい 何が好き 何が出来る がさっぱりわからない人」だったから夢がなかった。
そんな私の経験から、子どもたちには
「どんな仕事があるのか」を教えてあげたいという思いがとても強い。
まず世界を知らないと選択も出来ない。
選択肢があれば、それに向かって楽しんだり、努力したり、調べたりすることができる。
初めに気になったのはこの〖宇宙人とみつけるお仕事図鑑〗
イラストもカワイイし、たくさん職業が載ってそうと本屋へ行ってみたが
娘 「大きくない?」
そうなんです、すごく大きくて厚い💦
子どもの印象として、まず開きたくなるサイズなのがとても大事・・💦
⇧こちらは 爽やかなイラストでよさそうだったけど
開いてみると 字が小さめ。
我が子にはまだ早いという印象。
表紙にも 「中学生になる前にみつけたい」って書いてあるので高学年向けかな。
⇧娘が これは?! と手を伸ばしたのが
大ピンチ図鑑で有名な 鈴木のりたけさんの「しごとへの道」
私もわぁぁ♡✨ と手に取った。
けど、職業が3つしか紹介されていない。
うぅぅぅ~~探していたのはそういうのじゃないんだよな。。
ということでその日は、本を買わずに終わってしまいました。
探してみると お仕事図鑑 たくさんあります✨
✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼
数日後、娘が嬉しそうにランドセルから取り出し、見せてきたのが
「図書室にあって、授業中は借りられないから昼休み
ダッシュして借りてきた✨」
おぉぉ えらいぞ娘!
これは 完全なる母のため!
ありがとう!
早速寝る前に 黙読💤
(子どもたちは最初だけ読んで欲しそうだったけど、即寝ww)
パン屋さん
新幹線の運転士さん
研究者さん
どの方もよいお話で、
現在その職業に就いていることも
すべてがまっすぐたどり着いたわけではない
その方々なりの道がある。
そしてまた、鈴木のりたけさんの描くイラスト(人の表情とか)がイイ!
ご本人にインタビューして、それぞれの方の昔の話を
鈴木のりたけさんがイメージして絵を描いているのだろうけど
なんていう想像力なんだろう!と。
まるで その方本人の過去にタイムスリップして、出来事の瞬間を見てこないと
こんな表現描けないでしょ!って思うくらい、
登場人物が可愛らしいというか、人間味があるというか、暖かく描かれていました。
そして、ちゃんとした文章ではないけれど
パン屋さんをされているかたの
「好きなことをたくさん見つけて」という言葉に
心を打たれました。
今、私が楽しく過ごせているのは
自分の「好き」がはっきりしているから。
小さな好きから、大きな好きまでたくさん溢れているんだけど
歳も重ねてなお、明確なものになってきている。
好きを追うのはとても幸せなこと。
嫌いと出会うから、好きがはっきりする。
子どもたちには今からでも たくさんの好きを見つけて
時間をかけて 好きなことに近い仕事を見つけてくれたら 母は嬉しい。
⇧ちなみに しごとへの道2 もあるのだよ。ワクワク