見出し画像

征竜という遊戯王のテーマを使い、MTGプレイヤーが遊戯王の知識を知る方法。

はじめまして。こんにちは。シュラネコ・Λと申します。Twitterにて、「MTGプレイヤー」でありながらも、「遊戯王」をちょっと触ってみたいなという意見がありましたので、個人的にお勧めな《2013年の征竜》を使ってMTGプレイヤーが遊戯王をかじってみた。的な内容の記事を書きたいなと思います。

1.なぜ、古いデッキを取り上げるのか。

この記事を読むにあたって、何で今の遊戯王ではなく2013年の遊戯王のデッキを使うのか疑問に感じる方も多いと思います。理由は大きく分けて2つあります。

■現在、MTGプロプレイヤーである「J-SPEED」原根健太さんが遊戯王をプレイしていた際に一番熱を入れてプレイしていたであろうデッキであること。

■4つの属性を持ったモンスターを主軸として展開していくデッキであること。この2つが最も推したい理由です。

2.上記を踏まえて、解説。

最上級の征竜

いずれも『LORD OF THE TACHYON GALAXY』で登場した。共通して以下の効果を持っている。

自分の手札・墓地からこのカード以外のドラゴン族または○属性のモンスターを合計2体除外して発動できる。このカードを手札・墓地から特殊召喚する。特殊召喚したこのカードは相手のエンドフェイズ時に持ち主の手札に戻る。また、このカードと○属性モンスター1体を手札から墓地へ捨てる事で、(固有の効果)。このカードが除外された場合、デッキからドラゴン族・○属性モンスター1体を手札に加える事ができる。「(同名モンスター)」の効果は1ターンに1度しか使用できない

  • 第二に、方法を問わず特殊召喚された場合、相手のエンドフェイズに手札に戻ってしまう効果。これはデメリット効果となる。

  • 第三の効果は、自身と同じ属性のモンスターと自身を手札から捨てると何らかの固有効果を生み出すもの。同一ターン中の併用はできないが、墓地に落ちた征竜は第一の効果で蘇生できる。手札2枚使わないといけないが、大したディスアドにはならない。

  • 第四に、自身が除外されると同属性のドラゴン族モンスターをサーチできる効果。征竜自体がドラゴン族なので自身をサーチすることが出来るので、他の征竜の除外コストとして無駄なく活用できる。ただし、これらの効果はターン中に1種類しか発動できないので、よく考えて使用する必要がある。


■ターンに一回しか発動できない効果をそれぞれ持っている。



これらを、MTGにおける「土地」と「色」として捉えることで、何となく遊戯王への抵抗感が薄れるのではなかろうか?

巌征竜-レドックス(平地)
効果モンスター星7/地属性/ドラゴン族/攻1600/守3000
自分の手札・墓地からこのカード以外のドラゴン族または地属性のモンスターを合計2体除外して発動できる。このカードを手札・墓地から特殊召喚する。特殊召喚したこのカードは相手のエンドフェイズ時に持ち主の手札に戻る。また、このカードと地属性モンスター1体を手札から墓地へ捨てる事で、自分の墓地のモンスター1体を選択して特殊召喚する。このカードが除外された場合、デッキからドラゴン族・地属性モンスター1体を手札に加える事ができる。「巌征竜-レドックス」の効果は1ターンに1度しか使用できない。

瀑征竜-タイダル(島)
効果モンスター星7/水属性/ドラゴン族/攻2600/守2000
自分の手札・墓地からこのカード以外のドラゴン族または水属性のモンスターを合計2体除外して発動できる。このカードを手札・墓地から特殊召喚する。特殊召喚したこのカードは相手のエンドフェイズ時に持ち主の手札に戻る。また、このカードと水属性モンスター1体を手札から墓地へ捨てる事で、デッキからモンスター1体を墓地へ送る。このカードが除外された場合、デッキからドラゴン族・水属性モンスター1体を手札に加える事ができる。「瀑征竜-タイダル」の効果は1ターンに1度しか使用できない。

焔征竜-ブラスター(山)
効果モンスター星7/炎属性/ドラゴン族/攻2800/守1800
自分の手札・墓地からこのカード以外のドラゴン族または炎属性のモンスターを合計2体除外して発動できる。このカードを手札・墓地から特殊召喚する。特殊召喚したこのカードは相手のエンドフェイズ時に持ち主の手札に戻る。また、このカードと炎属性モンスター1体を手札から墓地へ捨てる事で、フィールド上のカード1枚を選択して破壊する。このカードが除外された場合、デッキからドラゴン族・炎属性モンスター1体を手札に加える事ができる。「焔征竜-ブラスター」の効果は1ターンに1度しか使用できない。

嵐征竜-テンペスト(森)
効果モンスター星7/風属性/ドラゴン族/攻2400/守2200
自分の手札・墓地からこのカード以外のドラゴン族または風属性のモンスターを合計2体除外して発動できる。このカードを手札・墓地から特殊召喚する。特殊召喚したこのカードは相手のエンドフェイズ時に持ち主の手札に戻る。また、このカードと風属性モンスター1体を手札から墓地へ捨てる事で、デッキからドラゴン族モンスター1体を手札に加える。このカードが除外された場合、デッキからドラゴン族・風属性モンスター1体を手札に加える事ができる。「嵐征竜-テンペスト」の効果は1ターンに1度しか使用できない。

下級征竜(通称’子征竜’)

下級の征竜いずれも『スペシャルカードプレゼントキャンペーン』で登場した。共通して以下の効果を持っている。

ドラゴン族または(自身と同じ属性)属性のモンスター1体とこのカードを手札から捨てて発動できる。デッキから「(自身と同属性の最上級征竜)」1体を特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターはこのターン攻撃できない。「(同名カード)」の効果は1ターンに1度しか使用できない。

リアクタン・ストリーム・バーナー・ライトニング

上記の四種類が共通する属性に応じた「MTGで言うところのフェッチランドかピッチスペル」と捉えると分かりやすいであろう。

リアクタン+地属性を手札から切る事で、レドックス(平地)を場に出すことが出来る。

それと同様に、島・山・森も同様に各種ピッチスペルを持っている。

これらのリソースを手札・墓地・デッキ・除外ゾーン・場の大きく区分して4つの場所からその時々に応じて使い分ける事が大切である。

■J-SPEED氏を筆頭としたMTG遊戯王交流を目的とした「ゲートボール」

https://gachi-matome.com/p-yg-1twc-68/より引用

https://note.com/kabotyanokisi/n/na4440a42295f

昔の遊戯王で遊ぶ(通称ゲートボール)参照

https://note.com/kabotyanokisi/  こちらの方の記事を参考に致しました

ゲートボールの魅力とは
普通の遊戯王(以後現代遊戯)とゲートボールでは何が違うのか、またその魅力とは何かです。
①価格が安く集められる
当時高額化していたレアカードや強力なカードは今現在では殆ど使われていない為安くデッキを組む事が出来ます。
場合によっては2000円もかからずにデッキやエクストラを揃える事も可能。

本当にその通りで、現状画像添付したデッキを組むとしても、3000円前後で揃えることが可能である。

続きは後日また書きますので、宜しくお願い致します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?